りん



大丈夫、寝ているだけです。目を開けて、
私もりんが呼吸をしているかをじっと視てしまいました。
ピンク色のカーテンは、
名古屋単身赴任時のカーテンなので寸足らず、
そのカーテンの外側には、遮光・遮熱カーテンがあるのですが、
この暑さ、効果が出ません。
りんのマット類があるのですが、
クーラを入れていてもサウナ状態なので、
フローリングで寝てしまいます。

この時期は、
大気と太陽が体を重く、暑く圧迫して、
どうしても、下を見てとぼとぼと歩いてしまいます。
3年目の柿園の通り道なのですが、
今日初めて、柿が実を付けているのに気が付きました。
秋になるとここで柿を買っているんです。
(近くには、ブルーベリー園もある練馬区です)


猛暑なのに秋は、既にやって来ているんだなと思った時、
時を追いかけていた自分が、
もう時に追い越されてしまっているんだと感じました。

50年前に住んでいた実家では、
 焼酎を塗って、甕に入れる柿、
 皮を剝き、藁の縄にぶら下げる柿、
 皮を剝いて、そのまま食べる柿、
がありました。
柿の時期、敷地内にそれぞれの家に住んでいる叔母達と
縁側で柿の下処理をしました。
一族が柿色と秋の日差しに包まれ、
みんなの心が穏やかに同化していきました。
そして、最初のわん仔のクロちゃんは、
縁側に両手をのせてしっぽを振って作業の応援をしていました。
121
(http://ameblo.jp/bunbeagle/entry-12090931151.html)

目を閉じて、そのかすかな光景を思い出してみただけで、
心が穏やかになってきます。
その昔の実家の柿も真夏から実のり始めたかは、分かりませんが、
レタスグリーン色の柿の実を見ていたことを思い出しました。

今から上海です。いったん帰って来て、また来週、上海です。

台風、気を付けて下さい。