母の言葉とストークマンデビル | ぶんぶんぶん広島

ぶんぶんぶん広島

社交業歴33年今年開店24年目卓球愛好家昼間は街の卓球コーチとして知的障がい者卓球コーチとしてアイナスグローバルゲームス世界大会で男子団体金メダルでした自身も全日本選手権マスターズで奮闘中!英語が得意なママ、英国人先生と更にレベルアップ中最近はフランス語も!

皆様おはようございます。私の歯痛も4日目ですよ!今朝も今も鎮痛剤は必要ない感じです。付き合うのにも慣れてきましたよ!皆様は本日は七草粥ですね!胃腸をおやすめくださいね!私はずっとリゾットですよ!

 

本来私はステイホーム型の人間ですが今日は健康な歯の🦷セラミックの調整に出かけます。そして何よりクリーニングが正直1年ぶりですので嬉しいですよ。最低でも3ヶ月に1回は歯科は行くんですよ私は。コロナ禍で避けておりましたが今回の破折疑惑をきっかけに見つかったものなので綺麗に直しますね!
 
まあでも正直まだ4日目ですが毎日リゾットも結構退屈ですよ!でもこう思うと私は直ぐにこの言葉が頭に浮かぶんですよ!
 
「It’s ability not disability, that counts 」
(イッツアビリティー ノットディサビリティー、ザッ カウンツ)
直訳だと、それは能力で障害じゃないからそれ(能力)を数える。かな。
 
簡単に言うと「無いものはないんだから」とか
「ないものはしかなないでしょ!」
正式に日本で発表されているものは
 
「失われたものを数えるな、あるものを使え」
でしょうか。
 
障がい者スポーツコーチの資格の勉強時に出会った言葉ですよ私もこの言葉にかなり助けられておりますよ!
 
人間って傲慢だからもっともっとってキリがないですね?私に例えると、「あー歯が痛いから食べれなくて最悪ね!つまんないわ。いっそ自分で抜こうかしら?」と考えるよりも
 
「今は歯を治療していて毎日リゾットだけど食べれてるのだからましてや命もあります感謝」
 
物は考えようですよね?こうやって私は生きてきましたからこの言葉は心にスッと定着してますよ!満足いかない家庭や環境に生まれても、現状に嘆いても仕方ないのです!
 

母親はすでに総入れ歯ですよ!認知症ですが総入れ歯を作るときの残存歯の抜歯時の痛さを実家に帰る度に言われますよ!「歯を大事にしなさいよ」とももちろん言われます。そんな母親も認知度で肺がん治療はもうできないレベルに到達し現在は病院に検査に行くのみでかれこれ長い間人生をゆっくり1人で生きています。日々を1日でも長く生きたいからって「食い力よ!」って痛そうな総入れ歯で一生懸命食べてる姿を見ていると私なんかまだまだひよっこでしょう!

こちら2年前のお正月ですよ!2年会ってないので心配ですが姉がよく面倒見てくれていまして感謝しかないですよ!お正月だけ🎍お酒🍶飲むんですよ!ウフフファンキーママですよ!不思議と写真だけ見てると🤳認知度なんか全く感じられませんね!マニキュアは母親の趣味ですよ!ノーメイクで実家に帰ると、認知症になる前は「女になりたかったのに素顔でよく外歩けるわね〜」って言われていました。でもそのとうりですね。
 
人間の欲はキリがありません!今日も身の丈で努力と勤勉に努め生きて参りましょう!
 
明日から非常事態宣言発令や大寒波襲来とか?
皆様も十分に気象状況や社会状況を再度再確認し細心の注意を払い1月2月を乗り越えましょう!
 
長くなりましたがいつも読んでいただきありがとうございます。大袈裟ですが私のブログはお店の営業がメインでもありますが私の身近な人の少しでも「生きる力」になってもらいたいのです。
 
 
でも広島が誇るミツヤのフライビーンズ食べたいわね笑笑1ヶ月後には食べてるわね!ウフフ!

大好きなのよこれ😍今は見るだけよ👀食べれる日を夢見る夢子でね!ミツヤさん応援してます📣
しょうこ