つい数日前までの季節はずれの暑さから

今日は一転 

強い風とともに寒の戻り。

 

まぁこれがフツーなんだろうけど、
暑い日が長かった分
寒さがこたえますねうさぎ

みなさまも体調には

くれぐれもお気をつけくださいませね。

 

,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。・:,。゚・:,。

 

 

 

さて

今年ふとしたことから降りてきた「西郷さん」

 

ちょいと読んだ本で今まで知らなかったことに触れたら

西南戦争最大の激戦地「田原坂を歩いてみたい…!」

となってホントに歩いて来ちゃったんですが、

 

実は本を読んだのは西郷さん関連で

「田原坂西南戦争資料館」に行ったのがキッカケだった、

というのは前回の記事に書いたとおり。

 

ということで、散策記事の前に西南戦争の説明も兼ねて

まずは「田原坂西南戦争資料館」を振り返りたいと

思います。

 

 

 

さて資料館に行ったのは今年1月。

 

ここは田原坂の頂上付近に広がる

「田原坂公園」の一角にありましてね、

 

駐車場には戦争の概略の案内板

 

 

この日は雪化粧した雲仙普賢岳も見えましたよひよざえもん ラブラブ

 

てか、ここから普賢岳が見えるとは知らんかった(^^;)しかも真正面!

 

 

 

資料館の入り口には

熊本鎮台司令長官の谷干城(たてき)とかいう人

西郷さんの顔出しパネルがあったので、それを見つつ中へ。


ちなみにこの時はまだ「谷干城」がなにをした人なのか知らなくて、展示を見て「熊本城に籠城して薩軍の侵攻を食い止めた人」と知ったというね^^;

 

 

 

さてこの資料館は平成25年にリニューアルして

ジオラマや映像、遺品や銃などの実物展示で

戦争の経緯や背景・戦いの様子などが説明されていましてね、

 

それがとても面白くて分かりやすかったので、

ここでも画像で見ていこうと思います。

たんに丸投げっちゅうハナシもあるよね(´・ω・`) ヾ(`・ω・´;) ペシ!

 

 

幕末から戦争までを表した年表。

 

 

主な戦闘経過。

 

 

と、ここで…うささんうささん

 

それまで西南戦争について私が知っていたことといえば

・熊本城を攻めたけど落ちなかった

・田原坂が最大の激戦地

・鹿児島の城山で西郷さんが自刃して終結

くらいでね、

 

なので田原坂から撤退して城山に辿りつくまでに

こんなにあちこちで戦っていたなんてビックリMビックリ

 

しかもこのあたりの戦いは「田原坂」としか言わないから

戦も田原坂だけでやっていたと思っていたら、

同時に近辺のあちこちでもやっていたと知って

2度ビックリ!


 

 

もう最初から知らなかったことだらけで

「エ~ッ!」の連続で…(;^_^A

だってこんなこと学校じゃ教えてくんなかったんだもん(`ε´)

てか、私は「西南の」って習ったのよ。なのに今は「戦争」って言ってるし~(ーー;)

 

 

 

先に進みましょう^^;

 

 

攻防の解説映像。 立体模型に映像が投影されていて、地形がリアル。

 

 

復元された薩軍・官軍の陣地。 後ろのスクリーンには戦いの様子の映像も。

 

 

 

この後は「戦争の実際」を見ていきます。

 

両軍の装備の比較。

コレ見るとさ~、やっぱり薩軍が勝てたとは思えないんだよね。

西郷さん、なんでこんな戦争やっちゃったんだろ…(´_`。)

 

 

 

官軍がこんな↓大砲なんかを熊本に運ぶには田原坂を通るしかなかったんだって

各軍の違いがよく分かるよね…(´・ω・`)

 

主に官軍が使ったという「スナイドル銃」。銃身内部の「ねじれ」も見えます。

 

発掘された銃弾や薬きょう、砲弾の断片。

 

 

各軍の戦争関係者の写真。

写真がある人は圧倒的に政府軍(官軍)が多い。当時はまだ写真を撮るのは

一般的ではなかったのかな。薩軍には写真がなかった人も多かったのかも…。

 

赤い線は、このあと読んだ本でよくお名前を見た人たち。

 

 

コチラは政府軍(官軍)

 

入り口前の顔出しパネルになっていた谷干城。こんなお顔だったのね~!

 

こちらは日露戦争で総司令官をされた大山巌(しかし左の方の頭のキズが…^^;A)

 

おお、コチラも同じく日露戦争で活躍された児玉源太郎サン(*^^*) やっぱり男前♪

 

 

日露戦争で旅順を攻撃した乃木さんは

西南戦争では連隊旗を奪われちゃって、苦しんでいたんだって…( ´・ω・` )↓

ちなみにこちらに写っている谷村計介サン、後日出てくるので覚えていてね( ´艸`)

 

 

明治の人が西郷さんをどんなふうに見ていたのかを紹介したコーナーも。

赤十字社の前身となる「博愛社」が誕生したのも西南戦争だったのね…。

 

 

谷干城たちが籠城した熊本城の様子。

かなり悲惨だったみたい…(ーー;)

 

 

 

米印ちなみに

谷干城たちが籠城した熊本城から出土したゆかりの品は

お城で展示されていましたが、

熊本地震でお城が被災したために

現在はこの資料館で展示公開されていました。

 

 

 

 

出口前の記念撮影コーナー。

コスプレしてかっちょえ~戦士と一緒に写真が撮れます(*^^*)

 

 

 

さて館内展示はこれで終わり。

お外に出ます。

 

 

 

資料館の前は戦場となった吉次峠方面や

木葉方面などを一望できる無料展望所。

 

 

 

資料館の前に建つ、

復元された『弾痕の家(西南戦争戦災の土蔵)』

 

 

 

こちらも資料館(無料)になっていたので

入ってみました。

 

 

 

こちらにも戦争の錦絵や

関係者や戦争当時の町の様子の写真など、

興味深いものがいろいろありましたよ。

 

 

 

ということでこれらを踏まえて

次回から戦跡を歩きます。

 

 

つづく。

 

 

 

 

おまけ。

資料館で無料配布されていた情報誌。

美少年がいっぱい(*^.^*)

 

 

表紙を見た時は「なんじゃコリャ? ^^;」と思ったけど

中は至極マジメで、分かりやすい解説と情報が満載で

面白かったですグー

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ
にほんブログ村