さてうさぎじまから呉線で三原駅に戻ったあと、

駅や周辺を少し歩いてみたので

ここでちょいとご紹介しましょうひよざえもん ラブラブ

 

 

ところで三原に行ったのは今回が初めてで、

 

夫から「新幹線で三原まで」と聞いた時

三原のことはよく知らなかったのでちょっと調べてみたら、

 

ここは戦国武将の小早川隆景が

三原城を築いたところだそうで!

 

 

で、そのお城、今は石垣が残っているだけだけど

三原駅のすぐそばにあるとのことだったので、

せっかくなので行ってみることにしていたんですけどね、

 

実際に駅についてみると新幹線のホームからも見えたし、

新幹線ホームから見た石垣

 

 

なんと駅の中に天守台跡への上り口があったり、

 

 

上ってみたら、天守台跡はこぢんまりした公園みたいだった(・ω・)

 

 

 

城跡方面の出口を出たら

いきなりどーん!とお濠と石垣があったりで、

思わず「おおっ!ヽ(゚□゚*)ノ 」

 

 

ここから見ると城跡のすぐそばに駅があるのがよく分るね(^^)

 

こんなところにも原爆の慰霊碑が…。そういえばここも広島だったんだ…。

 

 

今では少なくなった電話ボックスもお城(*^^*)

 

小早川隆景の像。私のイメージは「軍師官兵衛」の時の鶴見辰吾( ´艸`)

 

 

 

駅前の城跡というのはなんだか不思議な感じだったけど、

なかなかいい雰囲気でしたよひよざえもん ラブラブ

 

 

 

その後駅の中に戻ろうと通路を歩いていたら、

なにげに1丁目1番地1号の札を発見!!うさじ驚き

 

さすがにお城のそばだけあって

「駅の中に1丁目1番地がある~!!15aya

と、思わずパチリにひひ


 

 

 

で、実は行ってから知ったんだけど

三原は「タコ」と「やっさ踊り」という踊りのお祭りが有名らしくて、

駅や周辺には、タコとやっさ踊りがいっぱいうささん

 

駅の中には「タコタコタコタコさんタコさんタコさん

 

そしてこちらは「やっさ踊り」

 

街の中にもあちこちにタコとやっさ踊り(^^;)

 

 

 

ホントにここはタコが名物なんだなぁと思いながら歩いていると、

港に近い道路の脇に、金色に輝く大きなスクリューが!

 

 

 

 

でも、なんでこんな金ピカのスクリューが?

と思って台座の説明板を見てみると、

 

 

 

なるほど~、

これお城の築城450年の記念だったんですね。

でもスクリューじゃなくて、プロペラって呼ぶんだ…(^^;)

 

 

 

その後せっかくタコが有名だから…ということで

いつもは地元スーパーの惣菜ですます我が家にしては珍しく

タコ料理をいただいてホテルに帰ったのですが、

そのことはまた今度( ´艸`)

 

 

ということで早朝からいっぱい楽しんだ初日は、

雨にもあわずに無事終了グー

 

 

次回三原から広島に向かいます笑

 

 

 

 

おまけ。

 

三原駅の売店で見かけた「ご当地ガチャポンわーい

 

 

 

「こりゃ~買いデショ!!15aya」でゲットしたら、夫が

「ここ広島…苦笑

 

ハッ!!ビックリびっくりっ

そうや~

 

も~

なんでここに山口があんのよ~?щ(´Д`;щ)あせる

 

で、自分の間違い棚に上げて

ヤラレタ感満載だったんだけど、

 

開けてみたら「SLやまぐち号」で、

 

 

 

プチ鉄子、アッサリOK!!15わーい 黒豆

 

…ってところがね~!にひひ

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ お茶目主婦へ
にほんブログ村