今年3月22日(土)

一粒万倍日と寅の日が重なる良き日に

財布とスマホケースを新しくしたというのに



この財布の劣化は一体どうしたことかガーン



これは確か

法事か何かの

返礼品カタログから選んだものだけれど

ずいぶん長いことクリアケースの中に

しまわれていて、今年になって片付けた時

奥から発掘された財布。。。


表面上は問題なく使い始めたのだけど

ある時ボロボロとカスが出てくることに気づき

よくよく見たらこの状態驚き

いくらなんでも使い始めて一ヵ月には見えない…

そして何より

これでは貯まるものも貯まらない

開運どころかだいぶ運を逃している気がする

・・・そんなことを考えていた矢先

ふと見た新聞の広告欄に目が釘付け


山梨県が誇る伝統工芸

鹿皮を使った甲州印伝

印傳屋 上原勇七の母の日シーズン限定

忘れな草シリーズのラインナップ

(公式オンラインショップから

画像をお借りしています)



印傳と言えば

以前は年配のご婦人が持つ定番で

会社を訪れる県外からの大切なお客様にも

お土産として渡すような

高級感が溢れるデザインとお値段だったけれど

若い人向けのカジュアルなものも

扱うようになり

割と幅広い年代に使われています。

山梨県民の多くが

名刺入れや印鑑入れに使っていて

母もそのうちの一人指差し


そんな中

限定発売となる忘れな草シリーズ

これいい!

色といい柄といいものすごく好み!

でもお値段もものすごくいい!泣き笑い



長財布が39,600円びっくり

母の日と銘打っているけれど

おねだりするには躊躇する値段…

でも子供たち三人合わせれば・・・

あぁ、でも大学生は無理かな…

などともらえるわけでもないのに

何とかの皮算用してしまう泣き笑い


こんな気の利いたプレゼント

もらえる日が来るのだろうか

自分で買うにはちょっと・・・ね・・・



👩今日の食事

朝・シフォンケーキ

昼・ぶっかけ冷やしうどん

夜・今日も山菜祭り


フキとホタルイカの煮物

しいたけとコゴミの天ぷら など