土日祝日に取り組んでいる

年末大掃除ですが、

やるべき箇所をかなり細かく分けているため

(例えば冷蔵庫の上段、中段、下段、

ポケットなど)

写真のアップが追いつきません滝汗


自分の記録として

できるだけ残しておきたいので

変わり映えのしない写真が続きますが

よろしくお願いします看板持ち


27.キッチンのカゴ



中にはクックパーの在庫がいっぱい。

これは毎年、秋に開催されていた

地区の運動会の景品なのですが

ここ数年コロナで中止にもかかわらず

使いきれていません予防

油も使い切る主義ちょっと不満


28.シンク下

あまり工夫は無し。

前と後もあまり変わりなし真顔


前            後


29.シンクの引き出し




おさるが一人暮らしを始めてからも

家族5人分のハシを常備していましたが

毎回取り分けるのが

面倒だったということに今さらながら気づき

おさるのハシだけ別によけました。


さらにこの引き出しには画鋲📌を置いて

茹で卵の殻がむきやすくなるよう

お湯に入れる前に

卵に穴を開けていたのですが


先日の片付けで棚から出てきたのが


いいものあるじゃん不安不安

しまっといてどうする。

なのでさっそくおろします。




二段目の引き出し、

上の真ん中あたりにあるのは


シャワーキャップ


このシャワーキャップ。

昨年アメトピに掲載していただいたのですが

これをどう使うかというと

保存ラップとして使います。



レンジには使えませんが

こんな感じでかぶせると

ゴムの部分が閉まって、ちょうどいい感じニコニコ

ホテルにあったら

ありがたくもらっています。


三段目の調味料入れ。

フタには使い始める時、名前を書いて。



これも上から見ただけで

とんかつソースとウスターソースを

間違えることがなくなり

プチストレスの軽減ににっこり


調理、食事は毎日のことなので

ちょっとした違和感も

積もり積もればかなりのストレス。


少しの手間で解消できることであれば

そうしていきたいですねうさぎのぬいぐるみ

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット