令和4年10月28日(金)サラダホール道場稽古 | 沖縄剛柔流拳法 武明館

沖縄剛柔流拳法 武明館

沖縄伝統の古流空手の道場です。

久場良男宗師範が館長を務める沖縄空手道拳武館の大阪支部として活動して来ましたが令和4年7月6日久場良男師範より沖縄剛柔流空手拳法武明館の称号を与えていただきました。
拳武館の直系道場として邁進して行きます。

令和4年10月28日金曜日 稽古

場所 サラダホール道場

時間 19時から21時30分

参加 ジャッキー・6歳・4歳


☆稽古内容☆

先日、体験してくれた6歳と4歳の子供達が正式に入門してくれました。

本日が第一回目の稽古で正式な空手デビューとなりました。

☆少年部稽古内容☆

【挨拶】

⚫︎正座・黙想・礼(お願いします)

【集合の練習】

⚫︎所定の位置できおつけ・休め

【その場基本】

⚫︎中段受け

⚫︎上段受け

【基本の使い方の説明】

⚫︎中段受け

⚫︎上段受け

一般部のジャッキーと私で中段受けと上段受けの対人を見てもらってから少年部にも体験してもらいました。

【立ち方】

⚫︎平行立ち

⚫︎前屈立ち

⚫︎きおつけ(結び立ち)から平行立ち

⚫︎平行立ちから前屈立ち

【型の一部】

⚫︎撃砕の左上段受けまで

・右足を一足ぶん前に出す

・腕は左手が上のペケポン

・左90度に転身

・転身後左手はおでこの前、右手は脇の下へ戻す

【挨拶】

⚫︎正座・黙想・礼(ありがとうございました)


19時から20時で少年部稽古終了。

続いて一般部稽古。

【型】

⚫︎撃砕第一

⚫︎撃砕第二

【移動】

⚫︎前屈

⚫︎前屈の追い突き

⚫︎四股

【分解】

⚫︎撃砕第二の掛け受け

【型】

⚫︎撃砕第一

⚫︎撃砕第二

⚫︎三戦


以上で立礼にて一般部稽古終了。


四股立ちがだんだん深くなってきました


前屈の後ろ足が、、、


引き手が、、、


本日初挑戦の撃砕第二


沖縄剛柔流拳法武明館では新規入会者募集中です。

ホームページはこちら↓

https://bumeikan.hp.peraichi.com/01


沖縄剛柔流拳法武明館

館長 野津 武