驚きです!!

スマホが乗っ取られてしまう?!


家族の携帯にまで被害が及ぶなんて怖すぎますね!!

予防法?!
《ポイント1 身分証明書を偽造させない!》

まず、身分証明書を偽造されないようにすることが最も大切だということです。
SNSなどに安易に個人情報を出さないようにしましょう。
森井さんによると、氏名、住所、生年月日が分かれば、簡単に身分証明書を偽造されてしまうといいます。

さらに電話番号が漏れれば、スマホを乗っ取られる可能性が高まってしまいます。

《ポイント2 早く気付いて!》

不正利用の被害にあわないためにも、早く気が付くことが重要です。
今回、被害にあった2人は、突然、スマホの電波が通じなくなったことで被害に気付きました。

森井さんによると、スマホ画面のアンテナのマークが1本も見えなくなるなど不審な動きがあった場合は、通信障害のほかにSIMスワップ詐欺も疑ったほうがいいといいます。

《ポイント3 犯罪の認識を!》

一方で、森井さんは、完全に個人情報の漏えいを防ぐのは難しいと指摘します。

個人情報が何らかのきっかけ漏れていることもあるので、こうした犯罪にあう可能性があるということを認識し、いざという時に対応できるようにしておく必要があるといいます。

更に、
神戸大学 森井昌克 名誉教授は
「マイナンバーカードや運転免許証はICチップが入っているので、装置で読み取るなど、目の前にいる人が本当に本人かどうか、より厳格に認証を行う必要がある」

マイナンバーカード 偽造対策は…
河野デジタル大臣は5月10日の記者会見で、偽造されたマイナンバーカードを見破ることができるアプリをデジタル庁で開発することを検討する意向も示しています。

5月17日には携帯各社に通知を出し、マイナンバーカードで本人確認をする際の具体的な注意点について呼びかけました。

今や生活に欠かすことの出できないスマホ。
知らない間に乗っ取られることのないよう、厳重な対策が求められます。

怖すぎるガーン

結構 情報掲示しているし、マイナンバーカードは保険証としても使用できるようになるから便利だし手続きしようかと思っているのだけれど、悩みます。ショボーン