またまた先週は… | そらとびにっきneo

そらとびにっきneo

そらとびも鉄乗りも絶好調~

先週もまたまた参戦してきました。

 

まずは金曜日。

私がお○さんになっても、

なかなかお○さんにならないお方の公演。

1月の福岡(最前列)、羽田(15列目)に続いての公演。

 

平日なので、

仕事を何とか片付けて会場へ。

(゚Д゚)

大量のお○さんと、少量のお○さんの大行列。

反対方向からやって来る若者たちの不思議そうな視線が忘れられません。

でも、私も行列に参加。

並びながら撮ります。

今回は11列目。

声出しが本格化して、終演後の観客みんなでの三本締めが復活しました。

地元開催、終わってしまうとさみしいものです。

 

翌日、土曜日、、、

ヤボ用を済ませて、昼過ぎにそのまま名鉄で、

こんな駅に降り立ちました。

JRとの共用駅名標。

そして、

豊橋鉄道です。

5年前の夏以来の乗車。

車両はなかなかな年代モノ。

扇風機がむき出し。

東急のお下がり。

10分ほど乗車して、

下車。

歩いてこちらも15分ほどで、

会場到着。

前回来たときは、嵐の素顔をお歌いになる方のツアーでした。

たくさんのお○さんが来ています。

昨年末にもフルオーケストラの公演を見てきましたが、

今回は30周年ツアーでした。

これまた大量のお○さんと、少量のお○さんでいっぱいでした。

が、前述のお○さんとお○さんは男女比反対です。

公演のラストで15秒だけと、

撮影タイムがありました。SNSにもアップ可とご本人から。

圧倒されました。

また参戦したいという気持ちが生まれました。

帰りも、

同じ動きで、

特急に乗ります。

こんなのを駅で買って、

食べました。

豊橋駅でしか売ってない?久しぶりにいただきました。

 

さらに、日曜日。

この日もお昼から行動開始。

近鉄名古屋駅。

特急ひのとり入線。

反対側にはアーバンライナー。

深紅の車両はやっぱりかっこいいです。

向かうは難波。

一応、駅名標も。

目を引く自販機。

グッズの自販機でした。

さてと、

乗り込みます。

車内のカフェコーナーをチェックして、

よいお席へと向かいます。

約3年ぶりです。

運転士さんが準備しています。

発車してすぐに、

お昼ご飯にします。

中央には、名古屋ではそれなりに名が通ったシュウマイが入っていますが、

ひのとりだけあって、とりづくしの内容(゚Д゚)

おいしくいただきました。

愛知県から三重県に入り、

しばらくはまったりと。

この駅を過ぎると、

ウン十ウン年前に住んでいたマンションが見えます。

そして、

津に停車。

大阪線へと入っていくデルタ線を眺め、

ひのとりのコーヒーを飲みました。200円。

ウトウトしていたら、間もなく終点。

前回乗ったときも思いましたが、車内が青くなるんですよね。

難波に到着。

下車しました。

難波駅。

前回はこちらからスタートでした。

コレで往復完乗。

改札を出ます。

さっき食べた「ひのとり弁当」。

同じパッケージで難波駅にもありました。中身は全く違っていました。

いつか食べてみたいです。

難波駅から地上に出て、

目的の会場に到着。

場所だけ確認して、まだ時間があったので、

15分ほど歩いて、

通天閣までやって来ました。

せっかくだから展望室へ行ってみようと思いましたが、

30分待ちだったので諦めて戻りました。

会場に近づくと、

大量のお○さんと、少量のお○さんであふれていました。

相変わらずスゴい人人。

並んで会場入り。

今回は1月の福岡公演同様、最前列でした。

しかも、途中からご本人の呼びかけでスタンディング状態に。

2回はご本人と目が合いましたね。

かけ声、振り付け、フルに楽しみました。

そして、終演後の観客みんなでの三本締めも。

余韻を引きずりながら、

会場から離れます。

帰りは、

地下鉄に乗り、

新大阪へ。

ついうっかりみどりのお席に。

終演から2時間ちょっとで帰宅しました(早っ)

 

金土日と、

私がお○さんになっても、なかなかお○さんにならないお方の35周年ツアーと、

30年間フルパワーなお方のツアーと、

3連チャンで参戦してきました。

 

次はいつこのお方たちにお目にかかれるのか、

楽しみにしていたいと思います。