日本海側水族館修行の旅 その17 | そらとびにっきneo

そらとびにっきneo

そらとびも鉄乗りも絶好調~

再び車を運転して約30分後、、、

寺院に到着。

いろいろとありそうです。

が、水族館のおにーさんがおすすめするのが実際に何かは、私には全く分かっておりません。

あらヤダ、工事中じゃないですか。

あらま、そーだったんですか。早く直しましょう。

五重塔か。

おー、ご立派。ここまで下がらないと入らない構図。

これもご立派な御門。

こちらは、、、

五百羅漢堂。中にはたくさんいらっしゃいましたよ。

うおーっ、階段を駆け上がります。

本堂かな。

そして、奥の院。

スゴい所です。いっぱいあるなぁ。

さっきの五重塔があんな所に。

でも、目的はこの歴史的建造物たちではありませんでした。

同行者が、あっちかな、どこかな・・・とキョロキョロします。

細い道をくねくねと進み、看板を発見。

奥の細道ね。東北だからな。

むむっ、何ですかコレは・・・

行きましょう。

数分進むとまた看板。

よく見ます。「人面魚」って、、、あーアレですか(^o^)

平成2年ってありますよ。ちょうど30年前ですよ。私が○○歳でしたよ(爆)

御池だ。

いるんかよ???

ジッと見つめます。

あ、カメたちだ。

コレはスッポンだよね。

うわっ、違うよね。

あー、あんな感じだよね。。。ご本人かどうかは不明です。

奥にはお堂がありました。近所の子どもたちが遊びに来ていました。

うぎゃー、うじゃうじゃ。

この中にいたとしても絶対に分からないぞ。

戻りましょう。

看板があったんだ。

こんな所に人面魚が棲む御池があったなんて。

30年前はスゲー大フィーバーだったんだろうなと、

バブリーな頃の様子を思い浮かべながら後にしました。

水族館のおにーさん、おもしろい所を教えてくれてありがとう。

加茂水族館へと戻ります。