居合の流派名は色々知っているつもりでしたが、

知らない名前の流派の伝書を入手しました。

「山之井流」

 

流儀の名称は、山の井水を汲む心による理から

来ているとの事です。

 

  

山之井流の伝書の1部分ですが(意訳あり)

居合とは無心であることが書かれており、

「太刀を抜こうと考えると、なんだか変な感じで術が遅れ、

居合は技だと思うと、心が留まるために太刀が上手く抜けない。

しかしお相手を敵と思わなければ(=無敵の境地)、自然と手は柄にかかり、

何も感じることなく、鞘と刀は離れる。」

 

これも居合の奥義(無想)と言えます。

  

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

武好会

 

毎週土曜日 15:00-17:00

亀井神社(神奈川県藤沢市亀井野554)

https://bukokai.jimdofree.com/