プレマシーのAピラー周りの風騒音がヒドいので試行錯誤中の私。
とりあえず定番?!のバイザーに貼り付けるタイプの製品を試すも
全く効果を体感出来ず。(涙)
 
で、今日は午後からお休みを頂いたので、
時間を有効活用して、次なる対策をトライしてみます♪
 
 
 
 
イメージ 1
念のため、もう一度バイザーに施工したモールの効果を確認するため
近所の自動車専用道路を飛ばし気味で走行してみるものの、
バイザー付近のザワザワ感が低減したような雰囲気は特に無し…。
 
む、無念!
 
 
 
 
イメージ 2
ということで、バイザーに付けたモールは早々に撤去しました。
 
 
 
 
 
イメージ 3
さて、元に戻った状態から次の手を考えます。
 
 
 
 
 
イメージ 4
この絵はAピラー周りの縦渦の状態を可視化したものです。
 
 
 
 
イメージ 5
ネットで調べると、この縦渦が薄く小さいクルマは風騒音も少ないそうなので、
プレ号もアクリルバイザー周りの縦渦をどうにかして抑えてやれば
風騒音が減る理屈です。
って、ホンマかいな…?!
 
自動車メーカーであれば風洞を使って
ピラー周りの風の流れを育成していきますが、
DIYでそんな事出来ませんので、試行錯誤するしかありません。
 
そこで、次に手を出してしまったのがこちら♪
 
 
 
 
 
イメージ 6
またもや禁断のエー○ン製品♪
ただ、今回はドアミラーの風騒音の低減が目的じゃないので
完全に自己流で行きます。汗
 
 
 
 
【対策案①】
イメージ 7
ドアミラー近くのチャンネル部に部品を装着。
狙いは、アクリルバイザー後ろの縦渦を弱くすること。
 
が、こちらは全く変化無し
(良くも悪くもならず)
 
次ぃっ!
 
 
 
 
【対策案②】
イメージ 8
ドアミラー内側、セールガーニッシュの上側に部品を貼り付け。
(対策案①の部品は装着したまま)
で、この案だと風騒音が若干悪化
ザワザワの他に、少しシューシューした音まで聞こえて来て
全然ダメダメです。
 
次次ぃっ!!
 
 
 
 
【対策案③】
イメージ 9
対策案②の部品は撤去し、対策案①の部品を
クオーターガラス前側、セールガーニッシュの直後へ貼り付け。
とりあえず、アクリルバイザーに近い位置にしてます。
 
ただ、この日はこれでタイムアップ。
効果の確認はまた後日。
 
続く…