ちょっと前に髪の毛をカットしました。
どうかな? 

けっこう切りましたよ。





私はけっこう
巡り合う担当者さんには恵まれていて照れ

それは相変わらずなんだけど、
ここ数年はその「担当さん」が
明らかに若く若くなってきている。



今回は初めてのヘアサロンで
24〜25才くらいの女性に
切ってもらいました。


私には娘はいませんが 
明らかに「娘」といえる世代😊
ちょっと藤田ニコルちゃんに似てて
可愛かった😍
 


彼女とお話ししていて
なんとなく、
他の世代の方との付き合い方も
ここからまた変わるなぁと感じたんですよ。
  
 

私の世代は、
早く結婚した同級生などは
孫がいる年にもなってきてる。
そういう年代です。
 

私は高齢出産でもあるので、
「子供同士の年齢が近い」という
共通のキーワードで、
アラフォー前後の方のと交流は
それで乗り切ってこれてたところも確かにあった。

あと、少し若く見られるので
そこも助かってきた?かな?

逆に、貫禄がないというデメリットもあるのですが。

 



 

毎度、新しい出会いがあると
その方の年代を想定して、
共通点はあるかな?

この人との出会いで
何が吸収できるかな?
思うこともあるんですが


今回は
せっかくの出会いだから
全く違う世代の
感じ方、考え方も

素直に
受け入れてみよう!
話しながら思えてきたんですよね。


だから
コレはどうやるの?とか
自分のやり方はあるけれど、
あえて質問してみたら
思わぬ発見もあって面白かったです。



素直に聞いてみようと思えたのは
彼女が魅力的だったから、はもちろんありますが
別の施術の担当さんにも
感じてることだったりします。


20代の人はとにかく
がむしゃらで一生懸命さが伝わってきます。

プロとしてリスペクトもしてあげたい。



そして、そんな姿を見ていて
見守る、育てる



どこかにそういう気持ちをもって
関わる方法もあるかな、と思いました。
 





私の世代ならではの
「こうでないと」は
長年の経験でもちろんある!



でも
それが全てではないし、

どんどんツールも変わってきてたり、

ある部分では
昔ほど厳しい世界ではないしね。


別にメクジラたてなくても
良いんですよね。





最近は老害という言葉もよく聞きます。



年上だからといって
わかってないな、
考えを押し付けなくても良いんだと思うんです。

もっと自由でもいい。






私は新しいことも貪欲に学びたい。
柔軟でいたい。

私の知らないやり方
もっと効率的なやり方だったり、
楽しみ方だったり、

新しいツールについても
聞いてみたいです。

よろしくお願い致します。

 
 
 





下差し絶賛練習中です下差し





 
 

ホルンのレッスン・合奏の指導を行っています。

お問い合わせはこちらから

 

★音楽レッスンについて

★お問い合わせはこちらから

 

 
 
 
<永尾敬子 プロフィール> 

 

ホルン奏者・音叉ヒーラー

 

 

1990年よりホルンをはじめ、管楽器の指導、            

アンサンブル、合奏の指導。

渡独後、結婚し育児経験しつつ活動を再開。

2013年より指揮者としても活動中

明るく親しみやすいやさしい人柄で、

ハードルがあがりがちなクラシック音楽を

様々な世代に広めるため、

草の根運動的に活動している。

 

1999年より現代レイキ系のレイキヒーラー

チューニングツールで行う「音叉ヒーリング」も

ご好評いただいています。

 

 

 

 

           

 

 
 
 
 
 
にほんブログ村 クラシックブログ ホルンへ
にほんブログ村
 
 
にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ
にほんブログ村