肩ひも実験・その後 | こいとの Handmade Life

こいとの Handmade Life

アイディアが形になる瞬間が大好きです。ハンドメイドブロガー・こいとの製作日記。好きなこと、材料、作るためのポイント、ハンドメイドマーケットの気になる話題などなど、皆さんのハンドメイドライフに役立つ情報もアップしていきます♪

こんばんは!!


型紙寸法&作り方を公開予定の3WAYワンピース&2WAYキャミソール(公開中の無料型紙「まっすぐ縫うだけの簡単ワンピース1」の別寸法バージョン)。


こいとの Sewing Life こいとの Sewing Life



これに関連して行っていた取り外し可能な肩ひもがずれ落ちないかの実験を、ひとまず終わりにしようと思います。


*肩ひも実験・・・身頃にボタン通し紐を、肩ひもにボタンをつけて取り外し出来るようにしたらとめている部分が安定せず肩ひもがずれ落ちてしまうという大失敗でした。そこで身頃布にボタンをつけて肩ひもにボタンホールをあけることにして運動時の様子を観察していました。


大失敗バージョン
こいとの Sewing Life


改善バージョン
こいとの Sewing Life


キャミ、ワンピともに何回か長時間着せて経過を見ましたが、大失敗バージョンとは全然違いました。(大失敗バージョンはほんとにひどかったの~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。。)。既製品もこのように取り外し可能にしているものが多いと後からわかったことも、安心材料になりました。



ゴムを入れると間違いなく一番フィットしますが、柄布を使用した今回はゴム使用にするとギャザーで寄せられた柄がごちゃごちゃしてしまって可愛さが半減したので採用しませんでした。




それで、ワンピースなんですが・・・当初①短い肩ひも仕様のワンピース ②長め肩ひも仕様のハイウェストワンピースで別々の肩ひもを作っていたんです。でも公開する型紙サイズは2つを1本の肩ひもで仕上げるタイプにしようと思います。



参考~肩ひもを別々に2本作った時の着用写真~

肩ひもの太さも変えています。


①短い太肩ひもバージョン(ベーシックなワンピース)

こいとの Sewing Life

②長め細肩ひもバージョン(ハイウェストワンピース)

こいとの Sewing Life





今回新たに作成した肩ひもがコチラ↓こいとの Sewing Life

短め、長めバージョンを1本の紐ででことたりるようにしました。そして各ボタンホール位置に、成長に応じて翌年も無理なく着れるようにボタンホールを2つ作成しました。




肩ひも自体の太さは、短め(太い肩ひも)&長め(細い肩ひも)バージョンの中間ぐらいになっています。作り方を公開する時には、この肩ひもで着用した写真も用意して一緒にアップしますね。 



皆さんのお好みに応じて、太くしてもらったり、細くしてもらったり、また取り外し可能タイプにせずに紐を縫い付けるなど、写真を参考にお好みに応じてアレンジしていただければと思っています*^^*。




今取り掛かっているカットソーの作成と、明日から始まる幼稚園の衣装縫製のお手伝いがひと段落したら、公開準備に入る予定です。あともう少しだけ、お時間を下さいね☆。




ブログランキング参加中~今日も遊びに来てくださってありがとうございます。新作作成がんばれ~とポチっと押して頂けると嬉しいです。


手芸・ハンドクラフト ブログランキングへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ ←こちらも押していただけると嬉しいです☆
にほんブログ村