東宮居貞の後宮問題(摂政道隆が娍子入侍を容認した理由) | タケ海舟の歴史事件帳

タケ海舟の歴史事件帳

自称歴メンことタケ海舟が、歴史上の事件を独自の視点と勝手な思い込みで取り上げ、真相に迫ります。
大河ドラマを中心に歴史に関する話題をお届けします。

 

 

さてさて…

 

次女原子(げんし)東宮居貞(とうぐういやさだ)入侍させることを、既定路線にしていた摂政道隆(せっしょうみちたか)が…

 

何故、大納言済時(だいなごんなりとき)の娘娍子(せいし)東宮後宮入りを容認したのか?

 

当時の政局や後宮情勢から鑑みても、結構複雑な事情があったと思われますNG

 

先に、居貞の後宮に入っていた兼家四女綏子(すいし)は、東宮との関係悪化に伴い、内裏を退出して、実家である里第(りだい)に居ることが多くなっていて電球

 

彼女が居貞の皇子を産む可能性は、極めて少なくなりつつありましたNG

 

正暦(しょうりゃく)二年(991)、新たに娍子が東宮後宮に入って以降は、この里居の傾向は更に強くなっていたのですがピリピリ

 

そればかりでなく…大あくび

 

時期はもう少し後になるのですが、綏子は村上源氏(むらかみげんじ)の源頼定(みなもとのよりさだ)との密通が発覚叫び

 

里第に引き籠ることを余儀なくされてしまったのですNG

 

事実上の別居状態となった綏子は、異母姉兄である、東三条院詮子(ひがしさんじょういんせんし)と政権首班となって間もない

道長(みちなが)後見していたのですが

 

引き続き頼定は、里居していた綏子の許に通い続け彼女はその子供を懐妊してしまったのです笑い泣き

 

東宮の妃(尚侍)という地位にありながら、廷臣と密通するという不始末を犯しながら、彼女は妃位を廃されることはなかったのですが、里程滞在を良いことに、更に密通を重ねた挙句に…

 

不義の子を宿してしまうという最悪の展開に、東宮居貞は激怒メラメラ

 

大変な事態となってしまうのですが、この話しは機会を改めたいと思いますあんぐり

 

お話を娍子入侍の時期に戻しますが、居貞との不仲、更には綏子が起こした不祥事によりあせる

 

東宮の外孫を兼家一族から出すという構想に、暗雲が立ち込めた訳で、道隆は早急に温存していた原子を、居貞の後宮に入れたかったと思われますが…ピリピリ

 

いくら道隆が入侍を急ぎたくても、原子はまだ適齢期に至っておらず、今暫くは待ざるを得なかったのですダウン

 

その間隙を衝いたかの様に、大納言済時は娍子入侍を果したのですびっくりマーク

 

渦中の人となった娍子は、天禄(てんろく)三年(972)済時の長女として誕生、天延(てんえん)四年(976)生まれの居貞とは、四歳年長となります大あくび

 

歴史物語の『栄花物語』(えいかものがたり)によると、花山朝の御世花山帝(かざんてい)から娍子入内の打診があったのですが…

 

父済時がこれを辞退したという話が掲載されています飛び出すハート

 

色好みで知られた花山からの入内打診があった位なので、娍子はかなりの美女であったと思われますが…

 

この色好みということは、則ち気持ちの移り変わりが激しいということにも繋がり、ましてや東宮時代から、その方面には積極的だった花山の所業は夙に知られており、いくら『きさきがね』の娘として大切に育てていたとは言え…

 

娘の幸せを考えれば、流石に済時は入内を躊躇ったのでしょう虫めがね

 

さらに、これは個人的な見解なのですが、済時の同僚(年齢は一回り近く下でしたが)で、酒友達でもあった権中納言朝光(ごんちゅうなごんあさてる)も、同じく花山の要請により、娘姚子(ちょうし)入内させていたのですが…

 

彼女に対する花山の寵愛は長続きせず、結局、僅か一か月弱で内裏を去る事態になってしまいました拍手

 

失意の彼女は、永延(えいえん)三年(989)十九歳の若さで死去してしまったのですが、彼女と娍子は生年が近いこともあり、共に花山の妃候補リストに載っていたと考えられますダイヤグリーン

 

推測を逞してさせて頂きますと、姚子が内裏を退いた頃、未だ済時は娍子入内に踏み切れなかったかもしれず、姚子の父である

朝光が娘の受けた仕打ち(父親としては耐え難いものだった筈です)について、済時に伝えると共に…

 

『入内は見送った方が良いと思う上三角と忠告した可能性が髙いと思われます左矢印

 

日頃から、胸襟を開いた酒仲間の朝光の忠告を受け、済時は花山の申し出を辞退した訳ですが、結果としてこの決断は…

 

間違っていなかったと言えます左差し

 

花山のオファーを断り、帝も花山から一条へと代替わりしたのですが、新帝は元服したとはいえ、未だ十一歳に過ぎず、帝との

年齢差を考慮しても、娍子の入内は現実味がなく、加えて…

 

摂政兼家の後継となった、道隆の長女定子(ていし)一条に入内した以上ますます娍子の入内は遠のいてしまったのでしょうね十字架

 

まもなく、二十歳の声を聞く娍子の嫁ぎ先を如何にすべきか?

 

済時も思案に暮れたと推察しますが満(左大臣源雅信も同じ悩みを抱えていましたねダイヤグリーン

 

帝が難しければ、次期帝たる東宮はどうか?という考えに至ったのかもしれませんFREE

 

その様な中、綏子との関係が破綻しつつあった居貞から…

 

娍子入侍の打診があったと考えるのはダイヤグリーン

 

決して荒唐無稽な話ではなく寧ろあり得るではないでしょうか?

 

前述の通り、四歳違いで、年齢も釣り合っており、美貌で知られた娍子の後宮入りを居貞は望んだと思われます電話

 

ましてや、綏子の父で、外祖父であった兼家や、一条の父で冷泉皇統を敵視していた円融院(えんゆういん)も亡くなっている

以上、居貞は誰に憚りもなく、この入侍話を進めることが出来たのでしょうラブレター

 

娍子にとって、これが皇室に入内出来る最後の機会となるかもしれず遂に済時は決断したものと理解出来ます指輪

 

ところで、道隆にしてみれば、原子が未だ入侍には早すぎるということもあり、有効な対策が打てず、娍子の後宮入りを静観するしかなかったのですが、恐らく、済時は道隆に対して満

 

入侍に至る経緯や、小一条流家(こいちじょうけ)の状況等も説明、入侍を承諾して欲しい旨を懇願したと思われますOK

 

気心の知れた酒友達であり、尚且つ、道隆は済時が兼帯していた右大将を、同母弟道兼(みちかね)譲って貰ったことの見返り

自身が兼任していた左大将の地位を済時に譲った経緯からも、良好な関係を築いていましたサーチ

 

同じく良好な関係にあった朝光も、両者が折り合いが着ける様、尽力したと思われ…

 

道隆は、娍子の東宮後宮入りを承諾したと思われますOK

 

但し…

 

道隆は、原子が適齢期に達したら

 

➀居貞に入侍させるリサイクル

 

②何れ居貞が即位した際の皇后については、あくまでも、娍子より原子が優先されることを

 

済時に伝え、彼もこれを承諾したと思われます注意

 

この三年後、道兼が右大臣嫡男伊周内大臣に昇進させていることからも、道隆は大臣職を身内で独占する意思を鮮明にして

おり、大納言済時が大臣になる可能性は殆どありませんでした注意

 

もし仮に、済時が大臣になれば、その娘である娍子が、皇后となる資格を有することになるので…

 

流石にそういう事態になることを、道隆は回避したかったのでしょうね電話

 

とは言っても、当時の状況を考慮したうえでの、合意に過ぎず、この後の状況が変化すれば魂

 

この合意は、反故にされる事態も考えられたのですが目

 

娍子が居貞の後宮に入ってから四年後の長徳(ちょうとく)元年(995)花

 

道隆と済時、そして二人の良き酒友達である朝光も、相次いでこの世を去ってしまうのですドクロ

 

以上、多分に、憶測を交えて話してしまいました注意

 

本日はここまでにします秘密