釜山日本語教師会 会員の皆様

  

  

桜~満開、満開!ぽかぽか陽気!

新しい出会いが多い新学期、お仕事も全開でお過ごしのことと存じます。

  

さて、

釜山日本語教師会4月の例は、15()午前1030より、いつものように韓日文化交流協会の教室にて開催いたします。

  

  

今回の定例会では、

1

を使った話型日本語授業をテーマにはるばるウルサンからウルサン大の小松麻美先生が来られ発表とグループ活動を進行してくださいます。

  

 *実は今年1月に行われた、韓国放送通信大学の語学キャンプで初めてお会いした先生ですが、放送通信大の有名な教授が、ある学会で小松先生のこのテーマの発表を聞いて感動し、語学キャンプの講師にスカウトしたというエピソードがあります。なかなかおもしろそうだったので、教師会での発表をお願いしましたら、快く引き受けてくださいました。

    

    

2

第1部のテーマに関連して、釜山外大の柴田先生が身近な人を紹介しよう!というタイトルで絵を使った授業の実践例として、実際に釜山外大で行い、学生たちに反応が良かった中級レベルの授業内容【理解・やりとり・表現】を紹介させていただきます。

  

*絵を見てどんな人物で、どんなエピソードがあるかなどをグループで考える活動。

・何をしている人か?・性格?・癖・エピソードなどを考え、スピーチ用の紹介文と

ダイアローグを作り、やりとりをしながら定着させていく授業です。

実際にやってみて、感じたことや、さまざまなアプローチを試みて出来上がった授業のレシピを

この日だけ、来てくれた人にだけ公開します!! ^^

  

  

*以下は小松麻美(こまつ あさみ)先生からの表要旨とメッセジです。

  

****************************

 

   

を使った話型日本語授業

                小松麻美(こまつ あさみ)

  

近年、日本語教育において対話や協働による学習が重視されていますが、それをどのように実現するかが現場に立つ教師にとっては大きな課題です。

そこで今回は、絵を使った対話型の日本語授業の試みをご紹介したいと思います。「絵を見る」という活動を、日本語の授業に取り入れることで期待されるのは、

  

①活発な議論を引き出すこと、

②(学習者が)根拠を示して意見を述べられるようになること、

③意見を出し合うことで、意味生成的なプロセスを仲間と共有する協働学習の楽しさを知ること、の3つです。

  

」は多み解き(見かた)が可能なので、学習者間に生まれるみ解きのズが議論を促します。また、絵は視覚的な表現ですから、発言者は読み解きの根拠を、実際に指で指し示し、聞き手はそれを目で確認することができます。意識的に、に根を求めながら自らの見解を述べることによって、学習者の論理的思考を促します。よく見て、考え、意見を交わし、また考える。さまざまなみ(見かた)を仲間と共有することによって、それまで自分が見落としていたことにもづくことができ一人ひとりの「読み」は深まっていきます。

  

そして、なんといっても、思いもしなかったアイデアが出たり、話し合っているうちに奇想天外なストーリーが展開したりと、共に絵を見るという活動そのものが楽しいです。を使ったの日本語授業は、会話でも作文でも可能です。いずれも複数人が集って学ぶ「教室」という場を生かした学習になるのではないかと思われます。

  

  

当日は、みなさんと実際に絵を使った活動を体験しながら、意見交換ができたらと考えています。

  

  

*****************************

  

  

---------記----------

  

2018年度 釜山日本語 4月度 例

 

  

日時:4月15() 午前1030分~ (受付1015分ごろから)

  

  

場:釜YMCA15階 韓日文化交流協 
(地下線釜山鎮駅または草梁下車徒5分)

 → https://goo.gl/Xq33Ks

 


【例
 

1.発表: 「を使った話型日本語授業」 蔚山大 小松麻美先生

 活動:グループ別に話し合い(事例・アプローチの仕方・アイデアなど)

     グループごとに発表して共有。

  

(休憩10分)

  

2. 発表:を使った授業の事例 「身近な人を紹介しよう

  釜山外大 柴田文武先生

  活動:グループで発表の感想や同じ絵で違うストーリーを考えたり、ディスカッション

  

3.各先生からのお知らせなど

  

※終了後、昼食懇親会でざっくばらんにお話しししましょう!(場所:会場近く、未定)

    

  

今後の予定です。

5月19日 (土)   午後3時(受付2時半から) 

6月16日 (土)   午後3時(受付2時半から) 

*テーマと内容につきましては、後日担当の先生からお知らせがあります。

    

*会場に来られて入会された会員の方で遠距離でスケジュルの合がつかない場合、事前に申しみがあればスカイプやラインなどを使ってオンライン参加も(たまには)可能ですので、ご相談ください。

  

  

お友達、お知り合いをお誘いの上、ご参加ください。 

では、会場でお待ちしております。

  

  

  

4月例会担当 柴田文武­(釜山外国語大学)