日本でマンションを買うためにした節約方法①

↑アメリカにいるときに節約した方法と、今日本に住んでいてしている節約方法を混合して書いています。順番に意味はありません笑

↑実際はどんなお金あってもお金の上に足をのせるなんて、恐れ多くもできません!笑

・自炊とレストランのクーポンをフル活用、そして食べきれなかったのは翌日食べる笑
アメリカの場合はレストランで食べきれなかったのはto go box please といえば持ち帰りの容器くれるし、その容器は家でタッパーとしても普通に使えるものもありました。
また、アメリカの場合ですが、レストランでも味がしっかりしてるところは、持ち帰りと言って外の公園などでたべて、チップ代を浮かしていました。(持ち帰りの場合もチップ1ドルくらい払ってたような。アメリカは、0か100でみるところがあるので、0よりはマシかなとおもい😅)


・麦茶つくる
それも水だしでok!わざわざ沸騰させなくても十分美味しい麦茶ができます。
麦茶が苦手な人は水を飲みましょう。
おすすめは麦茶原液。麦茶を3パックほど200mlのところにいれて濃厚麦茶をつくりそれを少しずつ水で割って飲めばok

・リンスインシャンプーを使って常に詰め替えを利用する(アメリカの場合はコスコのシャンプー(コンディショナー)が大容量で割安でしたので使ってました)
ちなみに、余った(いらない)ヘアトリートメントはうぶげやひげそりに使えます。シェービングクリームかわなくていいので安価で良いです👍

・吸水タオルで髪の毛しばる(ドライヤーの時間節約)現在は、お風呂上がりのヘア吸水ターバン4つを使いわけています。笑 これでドライヤーをするころにはかなり水分を吸い取っています。あと乾かすときは左手(利き手じゃないほう)にヘアドライ手袋して乾かすと更に時短に


・ナプキンはドンキホーテがやすい(特に店の前に置いてある特売のもの。特売のは店内には置いてないときがあるので店の前でみつけたときに買う)

・鮭と肌着はトライアルが安い(一切れ100円だったらとりあえず買い。肌着もとっても安いです)

・夏は下半身浴

・クーラーは切タイマーで。


・アプリつかう、クーポン、チラシを活用→ほとんどのレストランや店はアプリやクーポンがある。初めてメールアドレス登録でクーポンもらえるところも多いので活用
マクドナルドのアプリクーポンもよく活用していました(日本にもあります)
アメリカでのおすすめはKrazy couponというアプリ
ここでアメリカのアマゾンで買える安い商品など紹介されています
また、買い出しのときやレストランのレシートの裏にもクーポンがついてたり、アンケートに答えたらクーポンもらえたりするのでそれも要チェック!(ちなみに日本はそんなときもQRコードがすごく普及していていいですね!)
あとFacebook アプリ上でもよく地元のレストランのクーポンがでてくるのでお得です❣


・アメリカの格安SIMはミントモバイル。年間の一括で買ったので毎月約15ドルでした。
日本で(私は)LINEMOを使っています。二人で毎月約二千円でおさえられています。

・欲しい物リストからいらないのはけしていく→欲しい物リストにあるものは本当に欲しい物かよく吟味して必要ないものは消しておくことで余計な買い物をせずにすみます。

・ケチャップとかはかわなくていい→私の家庭はケチャップを好んで使わないので、よく付属についてくるケチャップを捨てるのももったいないので持って帰って使っていました。


・アメリカの住んでいたところは乾燥していたので、乾燥機つかわなくても乾かせる毛布などは室内で乾かしていました。日本は湿度が高いのでこの方法使えていませんがもしクーラーつけっぱなしで乾燥していたら使えなくもないかも。


・使わないアウトレットはぬく
待機電力の節約に。特に旅行の前とかも注意


・貸さないし借りない
これは日常の知恵というより哲学的なものかもしれませんが、私のモットーは人にお金を借りないし貸さない。
お金の貸し借りで壊れる人間関係もあります。お金は、借りるのも貸さないのもどちらも大事。どうしてもお金がなくて貸してほしいと言ってきたら、そんな人にはいくらかあげて縁を切るとまではいかなくても距離を取ったほうがいいと思います。
またこれもマンションを一括で買ったことにもつながるのですが、ローンもいわばお金を借りることなので、もちろんローンに関しては金利が安い場合もありますしどうしても仕方ないこともありますが、どうしてもローンは組みたくなくて中古にはなりますがマンションは一括で買うことにしました。


・フードデリバリーは使わない
日本は使ったことないんですがアメリカのウーバーイーツとかドアダッシュとかは高い!なぜかというと食事代の他に手数料とかシステムなんちゃら料とかタックスとか、あと最後に任意ではありますがチップも請求されて結局すごく高くなりました。しかもレストランで食べるよりなんか味が落ちる気がして(アメリカの話ですが)
やはり作ってすぐではなくて時間が立ってて冷めていたり、プラスチックの容器にいれて微妙にプラスチックの味がしたりそういうのもあるのでしょう。


・売る
日本ではまだ売ったことないですがアメリカではメルカリで売りまくりました
なお、ブランド物の化粧品は使いかけのスプレーや香水とかも売れました(sabon USA, bath and body worksなど)
自分の持ってる商品で商品名わからないのはグーグルレンズの画像検索機能がめっちゃ便利!これはなんの商品かっていうのを画像から探してくれるよ。
あと、自分のいらないもので、売れはしないけど人にあげてもいいなっていうのは関連のおまけでつけるという選択肢もある。
人からもらったものでいらないものはそのままうるか返品するのも手です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ

・荷物は日本に極力送らない↔逆も
アメリカの郵便局は本当に信頼できないので、荷物は日本からアメリカにいくときも、アメリカから日本に帰るときも極力送らずトランクに詰めるようにしたほうがいいと思います。特に船便。日本国内はそれこそ翌日とかに出港してくれるんですが問題はそこから。upsやfedexで海外に送ったことがないのでわからないですがusps(アメリカの郵便局)よりはマシだと思います。でも高い。。
ないものは向こうで調達したほうが安くつく場合も多いので私は日本に帰ってくるときはすべてトランクにつめて帰りました。


・ヘアカットは自分で
↑これは主にアメリカですが、長い髪の毛は自分で切っていました。コロナのワクチンが普及する前はこわかったのでアメリカで主人の髪の毛を切っていました。
今日本ではイレブンカットとかあるので(アメリカも12ドルくらいでしてくれる安いところはありましたがチップも払わないといけないので)そういうところを利用しています。


・洗濯はまとめてあらう
洗濯はなるべくまとめて洗っていました。また洗濯するときのモードはいつもfast(早洗い)でしていました。
あとお湯で洗う機能がある場合、夏場は水道水も自動的にぬるいので、お湯で洗濯モードはしませんでした。

・バスタオルは小さいのを
バスタオル、アメリカのは特にかさばるものが多いので小さめのものを何日か使ってから洗濯していました。
ちなみに日本では、バスタオル卒業宣言というのがいいなぁと思っています(まだ使ったことがないのでわからないですが姉や弟には新居祝いでプレゼントしました)

・使わない電気はこまめに消すかスマートライトで時間設定する
特に外のライトは冬と夏で日が落ちる時間に合わせてつくようにして日が昇ったら消すようにスケジュールしてました


・電気毛布つかう
逆説的に聞こえますが電気毛布を使うほうがヒーターで部屋(もしくは、家中)をあたためるより安くつくので冬はもっぱら電気毛布を愛用していました。電気毛布で足元を温めることで心臓の負荷も減ります。寿命は心臓のトータルの拍動数と比例する部分もあり、小動物は体温が下がりやすいため、心拍数が200とかあり、結果、寿命が短いです。例えば、マウスだと2-3年ですが、象とかは70年で、シロナガスクジラだと110年もあります。体積に比べて体表面面積が狭いので、保温効果が高く心臓の負担が少ないわけです。ということは理論上、寿命を延ばす効果も期待できます。

 

・隙間風防止
こんな商品を見つけました。日本ではそれぞれの部屋でクーラー・暖房をつけるので良いと思います☆

・自分はクーラーつかわない
私は冷え性でクーラーの冷たい風がいやなので自分の部屋はクーラーまだ使ってません。これからいよいよ暑くなってきてもう無理!ってなるまで耐えてみようと思います笑

・クーラーの自動OFF設定を使う
娘の寝室はそうしています。一晩中クーラーはきっと冷えるだろうから27度で二時間後に消える設定で。でもこれからもっと暑くなったら一晩中つけるかもしれません。

・かいわれは自宅栽培
アメリカではかいわれの種をアマゾンでかって自宅栽培していました。


・生命保険はいらない
アメリカで少し精神障害の義理のお姉さんからいきなり主人に電話あって生命保険にはいろうとおもってるけど保証人になってほしい…とか。コロナでそういう生命保険詐欺が流行っているのか、主人は保証人を断った。
毎月80ドルを払い続けたら死んだら家族にもらえるとかなんとか。でも実際アメリカのとかもらえるかも謎だし信頼できない。
生命保険するくらいならちゃんと毎月自分で貯金したほうがいいと思う。もちろん賛否両論あると思いますが、今の人は様々な技術や医療が発達しているおかげで寿命が百歳を超えると聞いたこともあるし私達は生命保険には入っていません。

・買うものリストをwant needでわける
これ結構重要って思っていて、買うものを本当にいるもの(need)と必要じゃないけどほしいだけのもの(want)に分けて買い物リストにいれておくことで、予算を収めたいときは必ず必要な物だけ買うことで節約できます。


・車で到着する5分くらい前からクーラー(暖房)きる
これは暑い夏はさすがに5分前でも切ってしまうと暑くなるのでケースバイケースですが私は自分ひとりのときは暑いの平気なので切っていました。でも暖房は車のエンジンを利用するので関係ないみたいですが…
またこれも自己管理の元非常に危険ではありますが、アメリカでは家の敷地内の日陰に車を置いていて誰も見てなかったので車サウナをしていました(ただやはり気を失ったりしたら非常に危険なので一時間後にメールなかったらみにきてね、と家の人に言ってました。良い子はまねしないでね)

②に続きます