こんばんは~ buhi でっす ![]()
buhi 弁 4月3日(金) ![]()
卵焼き(卵・だしの素・水・マヨネーズ・オリーブオイル)
大根甘辛炒め(野菜天・レンチン大根・三温糖・昆布酒・醤油・油)
揚げ椎茸(生椎茸・唐揚げ粉・油)
もやしのおひたし(レンチンもやし・皮むき炒りごま・めんつゆ)
グリルちゃんちゃん焼き(塩鮭・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・かぼちゃ・ピザ用チーズ・
みそ・みりん・オリーブオイル)
ミニトマト
きゅうり・マヨネーズ
ご飯(米)
![]()
今日はマスクを耳の近くまで伸ばしてゴム節約作戦 ![]()
試作品なんでゴム入れのあたりを伸ばした型紙を適当に作ってみたよ ![]()
アバウトbuhi ![]()
buhiのマスク作りは簡単を求め 日々変わってるから
今日までの作り方を説明するね![]()
※ マスクの作り方 4/8 に更新しました
まず芯になる内側の布の上に 外側に出る白布を乗せて重ねる(どちらも上が表)
きっちり重ねてアイロンかけたら2枚一緒にたたんで型紙が入るよう切り離す
その布をまた半分に折ってアイロンをかけ 型紙も半分に折って重ねる
布を上から手でぎゅっと押しながら型紙よりちょっと大きめにカット
普通の工作ばさみでチョキチョキ ![]()
たたんだ布4枚を広げて両端(マスクの中心のとこ)を縫い合わせる
縫ったらミシンをかけた縫い代を両端ともアイロンで倒す
(この写真では左側は上に倒して右側は下に倒してるよ)
上から見ると縫い代が違う方向に倒れてるよ
縫い代を始末するために広げて表から端ミシン
カーブが縫いにくいから buhi は低速でトロトロ縫ってる ![]()
このひと手間で後グッと作業しやすい ![]()
縫い終わってまた裏表にもどすとこんな風に縫い代が縫われてる
はみ出た縫い代をカット
カットしてさっぱり ![]()
また縫い目を中央で合わせて開くとしっかり自立したわ ![]()
アイロンかけてゴムの通し口に折り線つけたよ
裏からゴムの通し口と返し口を残して中央をきっちり合わせて縫い
返し口からひっくり返して表側を引き出す
表に返したらきれいに布を引き出してアイロンかけ
返し口の縫い代も片方と同じ形になるようきれいにアイロンをかける
鼻のところに入れるためワイヤーをカット
使い捨てマスクのワイヤーでもいいよ~ ![]()
鼻のところにワイヤーが入るようゴム通し口まで 広めに端ミシンかけた
ワイヤー押し込む ![]()
次にゴムの通し口を残してぐるりと端ミシン
縫い終わったらゴムを通して完成~ ![]()
布を断つとこから完成まで30分たらず
ミシン苦手な buhi は低速でトロトロ縫ってるから
手慣れた人なら10分かからないかもね ![]()
お見苦しいけどこんな感じ~ ![]()
布がガッチリし過ぎて顔に寄り添う感じじゃないなぁ![]()
型紙を修正しながら4枚ほど縫ってようやくいい感じになってきた~ ![]()
buhi にピッタリだからって他の人にもぴったりとはいかないかもね ![]()
プリーツマスクはbuhi が使うとして
立体マスクまたまた増えた~ ![]()
表側 内側
ますますマスク作るの楽しくなっちゃって
政府からの配給マスクは…いらんわ ![]()
![]()
心配していたとおり![]()
東京国立博物館の特別展『きものKIMONO』開幕延期となったよ…![]()
中止じゃないの延期よ~ ![]()
でも東京では拡樹君のポスターが貼られてるってよ~ ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(画像はお借りしました
)
![]()
土日 buhi 家はいつもどおりヒッキーを決め込みまっす ![]()
明日はお庭でミニミニバーベキューやっちゃうよ~ ![]()
こんな圧迫された日々でもささやかなお楽しみが必要だもんね ![]()
































