こんばんは~ buhi でっす

さぼってた buhi 弁だよん


  buhi 弁 12月19日(木)
 


 

卵焼き(卵・ポールウィンナー・ピーマン・塩コショウ・オリーブオイル
えのきのソテー(エノキダケ・マーガリン・醤油
はるさめと鍋の残り煮(はるさめ・大根・にんじん・牛肉・うす揚げ・白菜・
うどんスープ・鶏ガラだし・昆布水
野菜味噌炒め(豚バラ・キャベツ・にんじん・三度豆・味噌・みりん・昆布水
ミニトマト
梅おかか
ご飯


  buhi 弁 12月20日(金) 

 

肉団子の甘酢あんかけ(鶏肉・玉ねぎ・にんじん・片栗粉・砂糖・
もや酢・めんつゆ・油

ゆで卵(卵・塩・マヨネーズ
ソテー(ピーマン・ポールウィンナー・塩コショウ・油
れんこんの素揚げ(れんこん・塩・油
レンジ蒸しブロッコリー
ミニトマト
紅生姜
ご飯



昨日(土曜日)はちょっと早起きして 小buhi と一緒に大阪の住吉さんへ       
住吉大社のすぐ近くでやってるお店で誕生日のブレスレットを作りに行ってきた
オットットは花金の忘年会で起きられなくてお留守番

占いも一緒にしてもらえるんだけどいつも予約でいっぱいで数カ月待ちなのが 今回はいきなり翌日に予約取れるという幸運

霊感ゼロの buhi は占いなんて信じたことなかったのに何故かご縁あって時々通うことに
こんな のうてんき buhi でも色々落ち込むこともあるのよ
行きはどんより気分   でも そこでお茶飲んでおしゃべりしたらなんか気分良くなってスキップして帰れるのだ


家族皆のブレスレットは以前作ったんだけど切れちゃったのを修理したり新しくしたり
今回は実家の母と息子のを新調したよ
部屋に吊るす石は 小buhiが気に入って買ってきた
 


不思議なのが男性の石が22個女性の石が20個なのに buhiの だけ石22個なの~
手首が太すぎて女性用では無理だったのかね
でも2個得した気分~    
 

帰りは住吉大社の中をブラブラお散歩
住吉大社

     
     
     
 
色んな神社があって楽しい

  

この黒い像は

一寸法師でした~


公衆電話ボックスも神社仕様


 
「なでうさぎ」をなでなで  

  白無垢で神前結婚式  


   
    

ここで砂利の中から「五」「大」「力」と書いた石をみつけてお守りに
これが楽しかった~
願い事がかなったら自宅まわりでひろった石に「五」「大」「力」と墨書して「倍返し 」するんだって
人気ドラマにあやかったんじゃなくずっと前から「倍返し」って書かれてみたいよ
後で調べたら  ここでした
 


「五」「大」「力」石を入れるお守り袋を購入しに入った神社で 巫女さんじゃなく男性(何て呼ぶのかわからない )から
「今年は良い年でしたか 」と尋ねられ
「はい・・・ 」とも言えず困ってると 
「少しお待ち下さい」と奥へ入っていかれて何やらお祓いされてる気配
しばらくして稲藁で作った守護札を持って来られて
 
「いつもは新年の初辰の日にお配りするものですが是非来年良い年にするために持ち帰りください」ですと~
きゃ~ ええ人や~ありがたやありがたや

ますます気分良くした buhi と 小buhi
調子乗って反り橋でポーズとって写真撮影

 

降りるの怖くてへっぴり腰の buhi 

グリコのポーズ 

 

 
さぁ神社を後にしてご飯食べよ~ ご飯  
なんせ朝早かったから何も食べてないのだ

魚大好き 小buhi と 魚料理を求めて難波をウロウロ
美味しいランチ定食にありつけました  
  
ご飯にうどんがついてくるとこがやっぱり大阪やね
buhi のうどんにはご飯がついてました~

パワースポットを回って気分も軽~く なったとこで
せっかくの大阪だからと買い物することもなく速攻帰宅

buhi 家ってほんとお出かけ嫌い お家大好きの怠け者
大掃除も年賀状もほったらかしで午後からのんびりお昼寝一家なのでした

それではまた~