子供のおやつレパートリーを増やしたくいろいろ探してるけど、最近のおやつて、本当においしく健康思考に上手につくられているものが多くてびっくりします


おやつの時間、みな、それぞれだし、考え方もちがうけど私は大事にしている時間でもあったりしますさくらんぼドーナツコーヒー

栄養補給とお互いの心の癒しの時間としても大事だなぁと。


3歳までは特に、食べむらがあったり、消化機能も未熟だったりで1回の食事や1日3食の食事ではとりきれない必要な栄養素があったりとしますよねショボーン

3歳以降からは活動量も増えて3食ではエネルギーが補えないためやはりおやつは必要だったりしますよねウインク

砂糖、生クリーム、添加物、油たーくさんのお菓子だけがお菓子ではなく。


味が薄いものからわたしはあげています
いまは、バナナヨーグルト、フルーツ、お芋、米せんべい、黒糖きなこ蒸しパン、牛乳などを
交互にあげていたりしますが、1歳4カ月になり味覚を育てるためにもちがうものもあげてみよーかなぁといろいろ調べてます^_^



こつめくんも、、3食の中で米はあまりたべなかったり、好きなおかずに偏ったり、いろいろありますよ、、

後は、おやつの時間でなんか特別お願い


大人もそうだけど、頭がリセットされたり、幸せな気持ちになったり、1日の中で
休憩タイムになりますよね

子供も一緒で、グズったり、癇癪おこすことがあってもおやつの時間になると嬉しそうにしています
子供もストレスたまりますもんね
しゃべれるようになったらおやつの時間を通して本音をいってくれたり、コミュニケーションの場としても大事だなぁと。


10時30と15時に軽食して優しい時間を流してます笑

やっぱりどんなにかわいくたって、お互い一緒にいすぎると疲れるときもあるよねガーンショボーン



幸福度ランキングでも上位スウェーデン人のフィーカタイム☕️

子育てにもやはり大事だな考え方だなぁと


子供も大人もリラックスタイム大事だよね









根が疲れやすいし、まじめじゃないからビシバシ教育するタイプではないけど笑


子供にとって休憩できる
空間をつくっておいてあげたいよね
もちろん自分もww


とくに男の子は、
年々親に本音で話せたり相談しずらくなる時期てあったりすると思うし、
外ではブイブイして頑張っちゃて、ストレスには弱くて引き金に風邪ひいたり、お腹痛くなったり、てよくあるしねウシシ