目が離せない日々で、
ダメ!とか危ない!て言葉を言う前に、考える

あ、これは、やりたいことで、発達に必要なことなんだ!と
とりあげて大人が邪魔しちゃいけないんだ!と
扉をあけたり、物をだしたり、椅子をうごかしたり、
時にはぶつけて泣くときもあるけど、過剰に心配せず
よし!学べ!と
いつしかの、
出す作業が流行



おもちゃよりキッチン道具

うちの実家お父さんは、昭和の人間だから、表面だけの行動にダメ、辞めろ、ばっかり!そして、遠くから指示ばかり多いから母もイライラ
それに対し、母はやりたいことやらせたあげて学んでるんだから!と、
メインで育児やってきた母と保育園勤めで更新されてる育児情報のおかげかやはり余裕と見方がちがう
なと

こないだも本屋いったら、理論的な育児書とか沢山あって、、これてやはり男性向け?て思う本が割とあるような

男性脳、女性脳てやはりちがうと思うし、
育児の考え方で喧嘩とかする前に、育児書とかから読んで考え方の幅を十分今は広げれるよね
ブログとかで、イクメンパパという人は、育児書とか読んでる人最近多い気がする



時代は変わったなぁ、、
仕事と一緒で、育児も正直わからないから勉強が必要で、育児も日々更新更新
まぁ、もちろん育児書どうりなんか、いかないときもあるよ笑