初節句!
兄のかぶと、旦那の妹の子から借りたはかま、母の職場の人から借りた🎏😂
スタジオでとりにいきたかったけど、こんな事態なので、とりあえず自宅で🏠
初かぶとも選びにいけないし、
どっちみちパパも北京だし、
義母義父さんとも相談してイベントぶーちゃん帰国時に😚
なので、初かぶとも購入してません。
わたしは、大事なイベントはやはり家族揃って皆でお祝いしたい🥂
これもこれでよいでしょう!と私は思う!
こんな事態に両家で集まって、会食してのほうが、
今は1人1人の命を守ることを優先!
今年産まれたベビーちゃん達は、
1歳になるまで様々なイベントがあるわけで、両家揃ってイベントもどうする?てあると思う。
もちろんイベントごとはやりたいけど、、
ここは、我慢、、我慢、、
元気に笑って健康でいてくれたらそれで私は良い!!
そして、こんな大変な時期に産まれてきてくれてありがとう!!
強くなれ!!
子供6か月同級生お友達がちょうどそれで悩んでいました。。。
義母義父が近い距離にいて、
もー孫フィーバーがすごいらしく、、
あいたくて、あいたくて、、
それて凄く嬉しいことだけど♡、、、
初節句を買いにいこーとか、イベントどうする?やらと。会いにいかせてぇーと!
この時期に普通に、冷静に考えたらわかるけど、孫フィーバーというのはやはり冷静さも無くなっちゃうのかなぁーと悩んでいた。
その子も命優先だから今はイベントごとじゃないという気持ち、
確かにイベント大事だけど、こんな事態だし、家族クラスターや、乳児による感染もでてやはり延期にしましょうと提案したら
やっと会うことを我慢してくれたらしい。。
義母義父さんの価値観が違うと中々話し合いが難しいと、、。
平和に物事進めたいが、結婚すると両家家族の中をとりもつのも重要👏
意見が違うと余計に😂
そうゆう問題があるなか、
家の両家はわりといろんなことにおおらかで私達の意見で!いーよと判断を委ねてくれるので本当にありがたい♡
なんでも臨機応変に♡
カップルに対しての記事だけど、、ww
ふむふむ
病院に入院してるおばあちゃんにはまだ👶みせれてない、、とゆーか、面会できないため見せれない。。
早くおわるためにも、、いろいろ我慢。。

