海外で妊娠した方は、海外で出産するのか、日本で出産するのか?まずはじめに悩むことかと思います^^
私は今回VISTAクリニック🏥さんにお世話になりました!!
ただ、こちらでは日本人の方は出産ができないため検査だけをしました。
超音波検査、血液検査など。毎回ほぼありましたが、、
しかし、、
産婦人科では保険がきかないので、毎回だいたい日本円で3万くらいとられる

VISTAで10000元チャージ会員カードで3割負担になったとしても高い
抗体検査、尿検査なんかやった日には10万越え

総額すると30万くらいかかった気が、、
会社にもよるかと思いますが全額負担や一部負担などあり金額面でも安心して受けれる駐在者の制度などありますが、皆さんはどうでしょうか??
ぶーちゃんの会社は海外の妊婦検査の負担額などはとくになく、今回いろいろ出してもらうように動いてもらっていますが、、これはなかなかの負担額。。
出産費用も100万くらいはかかるとかいいますが、詳しく詳細はわかりませんが、、本当にそーみたい。
金銭面もそーだけど、、友人にきくと産後もなかなか大変らしく私は初妊婦🤰なのもあり日本での出産を決めました。。
悪阻の時に、そー思いました😂
↑とくに食事面。。
日本のこれが食べたい!とかがあり食事で悪阻が落ちついたり、気持ちがおちついたり、、
後は、私が住んでる北京周辺は常にガヤガヤしてるけど
産前産後、日本のしずかな住宅街を散歩したり公園にいったりもしたいなぁーとかね。
気持ちの変化。。
誰かに助けてもらわないとなかなか大変。
8月に一度日本に帰るので、
近くの産婦人科をネットで検索して、電話で海外駐在で海外で既に検査もしているが受け入れが可能なのかなど確認もし、
分娩予約も仮でしてもらえました。
30周目からは日本での検診をしてくださいとのことでしたので、
8月に日本で初診をし、
9月北京
10月北京
10月後半には日本に帰国を決めました^^
またいつ北京に戻るかも、産まれてくる
乳児検診の流れなどを聞いて決めたいと思います👼🏻