温度差がある春では自律神経も乱れやすくなりますね🌱イライラしたり、動悸、腹痛、など不調が続いたり。
自律神経を整えるツボを一部紹介🌸🌱
背骨の脇に自律神経をつかさどるツボが集中しております

温めながら、
アロマや指圧でゆっくりじっくりやっていきたい背中がっちがちに固まった背中はだんだんゆるんできて、呼吸や気持ちもおちついてきます🌱🌸
第二腰椎の脇にある腎兪。
ウエストのくびれ位置くらい。
東洋医学でも生命のエネルギーともいわれるツボ。で婦人科系のツボでもあります。
お腹にも自律神経をととのえるツボ。
不安や悩みがあって落ちつかないときは手首の小指側の関節上にある神門しんもん
食欲がなくて胃がムカムカする場合はみぞおちとへその間の中院ちゅうかん
その下の大巨だいこは 神経性の便秘や不眠にも効きますよ
内関ないかん
肝経と胆経の2つの経路に働きかけ、自律神経をととのえてくれるツボ
ストレスや心の不調を改善させる
肝経のツボ、内くるぶしの上の三陰交や内くるぶしと足首の折れ目の親指側の中封も効果的

北京も朝と日中の差が激しく まだまだ部屋も寒い。
暖房もマンションが一括管理なので、今はも冷風しかでないっていう😭
体の予防、調整が必要な時期ですね🌸🌱🌸🌱

