食✖︎マッサージ

これからもずっと私の人生で知り尽くしきれないこの2つのテーマ。
いつか飽きが来るまで笑

食やマッサージに対して、最終的に追求してきた結果、私が辿りついた考え方。
食に関しては医食同源、
養生文化について。

毎日私達が生活にかかせない食べ物。
美味しい食事が薬となり病気を予防したり治療したりするという考え方。
4年前から東京でいくつかのご縁があり、医食同源、養生文化に触れる学ぶ機会を頂き、いつか本場の中国で触れて見たいと、夢みごこちで、思っていたことが、
今は本場中国にいる笑


マッサージに関しても、東洋医学の考え方も取り入れたくて、痛みの原因がそこではないという考え方、内臓のこと、外側の環境や、生活習慣やその人のくせなど、
それが全て面白いことに見事に身体に出る。

これもまた、3年前くらいにご縁があり野口整体や同じ考えを持つマッサージスタッフに出会い、私はこの考え方をより深くしりたいと思って機会を頂きました。
口では説明が難しいけど、身体を触れば触るほど、面白いことにその人の生活習慣、内臓の状態、今の心境、本当はそこがつらいけど根本がそこじゃないことがわかるようになると、線のように繋がってそれが、本当にその人の改善となる答えを一緒にみつけていくヒントになる。病気を予防するヒントにもなる。

マッサージがお医者さんと違って、治療という考え方とはまた違った意味あいになってくるが、外側に対し薬を使って治すという考え方が一概には良いかとは言えないし、根本を突き詰めた時に、薬だけだと、いたちごっこの場合もある。
だから、やっぱり、西洋医学、東洋医学役割分担があることを知り、上手くバランスよく取り入れる考え方が
私はおすすめしたいし、自分だったらそうする。

細かく説明すると長くなりますが、東洋医学の考え方をとりいれてから変化に気づくことが多くなった例として、
お客さんあるあるですが、通ってるうちに性格がガラっと変わった方を何人も見ました。
変わったというか多分その人らしいものが活性化された感じ笑
これ、凄く私がマッサージするなかで大事にしてるとこ!赤線ひいてー笑
また、詳しく次回





最初は、目も合わせない、何を質問しても心がとじている完全にシャットアウト。

そんな方には、無理に聴きださずに、こちらが一つ一つ触りながら確認し、感じとる。終わる頃には脳が解放されて内臓が終始グルグル、トイレに駆け込む、顔が柔らかくなって出てくる。

最後に敢えて、何も言わずハーブティを出してゆっくりな時間と余韻をとってあげる。そうすると、身体の何か詰まってたものがするっととれたかのよーに、魔法にでもかかったんじゃないかと言うくらい、来た時とはガラっと変わり自ら喋りだす笑




そんなガラッと変わる性格に、出てきた出てきたと心の中でニヤニヤしながら。
その人が来るたびに、引き出しを小出しに開けるのが楽しかったり
面白かったりする。笑


第一印象てかなり大事ていうけど、わたしはあまり人に対しては第一印象なんて何枚この人に皮がついてるんだろ?てくらい笑

剥がしたらこの人どんな風なんだろう笑っ

マッサージという言葉

私にとっては癒しとかリラックスとか改善とか
ひとくくりにはできない面白さがあるの


奥が深いのよー笑



食✖︎マッサージ私の中ではきっても切り離せないくらい繋がっている





話は長くなりましたが、本場中国に来たからと言わんばかりに、昨日は食に関してのまた出会いがありました🐈🐈🐈