梅雨の時期となりますが、やはり最近は、夏と梅雨が混ざってるような気候が多く、雨がつづいたあとは、気温がグッとあがり猛暑対策とで、身体は忙しいくなりますね🥲
雨の音も癒しのbgmになるときもあるのですが、体調管理に気もつかう日々です
低気圧🌀になると、身体にかかる圧力が低くなり、細胞などに含まれた水分は外にむかい、むくみやすくなり、眠気やだるかも感じやすくなるのも特徴😭
東洋医学では、湿度が高いときは、痰湿と呼ばれる余分な水分が身体にたまりやすくなり、消化の働きをする脾が弱くなります🫠
痰湿や湿熱をとりのぞく働きは、オートファジーといい、これは、空腹時によく働きます^_^
6月は、食べ過ぎない、腹7分目くらいを意識して、脾をいたわり疲れにくい身体を維持しましょう