『お天気プロムナード』について書いてみました。 詳しく編 ①01 ~ 15 | みのむし の すみか

みのむし の すみか

蓑虫がメドレー、好きなもの、どうでもいいこと...とか文字にして投稿する場所
基本自分用ノートみたいな感じなので読みづらかったらごめんね


メドベントカレンダー2023 参加作品の『お天気プロムナード』制作後記みたいなやつです。

この作品、今までで一番拘ったのでだいぶ長くなるかもしれないです。
かなり細かく書きなぐったので時間ある時にでも読んであげてください。

ここから先めちゃんこネタバレになってます、先に本編見てね~~~~

 

 

ついでにナビゲーション(原曲構成ver)や、曲リストも見ながら読むとわかりやすいかもです。

曲リスト

 

 

 

①ブロックの解説です。
冒頭なのもあって爽快感とちょいエモ~な雰囲気を意識しました。
全体的に軽めなバンドアレンジっぽく作りました。

 

1.ドキメキダイアリー ~ 2.1・2・3

アニメポケモンのOP2連スタートです。
散歩とか旅がサブテーマだったのもあり、開幕はこの2曲かなと思って選びました。
というのは表向きの理由で、普通にアニポケ新無印と今のアニポケ全部追ってて、特に広く『ポケモン』というコンテンツにここ1年支えられていたので、冒頭に使いました。
どちらもかなりここ1年でたくさん聴いた曲です。

 

3.早春の散歩道 ~ 4.Love song探して

3は桃鉄2010のBGMです。初めてやった桃鉄のフィールドBGMで凄い思い入れあるんですよね。
曲名に『散歩道』が入っていることもあって丁度良かったのと、いわゆる『2曲目ポジション/Aメロ』みたいな曲調なのでここで採用しました。
Love song探しては良い味出してくれる重ねができた気がします。
動画では自分が実際に散歩している様子を映像に使い...たかったんですが、時間が無さ過ぎたので昔住んでた場所の散歩動画を使いました。
桃鉄からの採用だったので、電車からの景色とか使ってもよかったなあとかも思ってます。
 

5.夢路らびりんす ~ 6.お願いSweetheart

ここは前部分の爽やかな雰囲気を引き継ぎつつも、かわいい印象の曲で明るい色にしたかったのでこの2曲を採用しました
お願いSweetheartは普段メドレーで聴かないフレーズを使いたかったため、1曲で丸々使いたかったんですが、どうしても長くなってしまうので、重ねて尺も縮めました。
明るい色同士で良い感じに重ねられたかなと思います。
動画について。夢路らびりんすはアニメきっかけでより好きになったので、『お願いSweetheartの『○○がトレーニング』を、うらら迷路帖のアニメ内シーンで再現』というアイデアがありました。たまたまEDでアニメ内での主要キャラ4人が前を走っている映像があったので、そこを組み込みました。
これに気づいてくれてる方が何人かいて嬉しかったです。
夢路らびりんすの曲名テロップは占いっぽさ、明治時代くらいの雰囲気?を表現したかったつもりです。
 

7.テラレイドバトル!~ 9.メメント?モメント♪ルルルルル☆

ここからテラレイドのもつ底抜けに明るくて、エモ~~な感じの雰囲気を軸に展開するパートです。
まず、夢路らびりんす→テラレイドバトル!の繋ぎについてですが、
『夢路らびりんす』のサビ〆の4音と、『テラレイドバトル!』のサビ?直前の4音はリズムが全く同じだったので重ねて繋げています。こういうの、気持ちいいです。

ここからドラムが激しくなってテラレイドを軸にアイマス曲で好きな2曲を展開していく形になります。
キラメキラリとテラレイドについては、「テラスタル→輝いてる、光ってる→キラキラ、キラメキ」みたいな曲名連想ゲームでなんとなく重ねてみたんですが、想像以上に合っていておぉ...とリアルに声を出しました。
後半にメモルのメロディを重ねることで、この雰囲気を濃くさせたいな~って思ってますが上手くいってるかは怪しいです。
 

10.エッグプラネット ~ 12.君のせい

テラレイドの勢いと雰囲気を引き継ぐために、ドラムは原曲ではなくテラレイド準拠でアレンジしました。
ここからオーケストラ音源も増やしてテラレイド軸の雰囲気に壮大さを足しているつもりです。
11,12の2曲もこの雰囲気を濃くさせたいな~という目的で重ねてます。良い曲をふんだんに使っててずるいです。
 

13.Rat A Tat!!!

ここで一旦落ちメロみたいな雰囲気に。ただ、アレンジをそのまま落ち着かせるのはつまらないので、ミリオンライブ2話に寄せました。
メロディの前半を震えているような感じにするために、1音1音ベロシティをいじったり、敢えてピアノをピッチベンドで揺らしたり、リズムを少しだけずらしたり、そもそも音自体を敢えて小さくしています。
そこに容赦なく流れるオケの音源を再現したかったので、メロディ以外の音量は敢えて一切変えていません。
これアニメ見てた人にしか伝わらないかもしれないですが、ミリオンライブ2話のこの曲のCメロを使った演出がとても刺さったのでこの曲を使うならCメロにすると決めていました。
この再現が伝わらない人のために、崩し過ぎないようにもしたため、露骨には変わってないのがなんとも...正直どうするべきだったのか回答が見つかってないです。

ここも本当は映像をガチガチに作りこむ予定だったんですが、時間が無さ過ぎて下書きみたいな状態で完成させちゃいました...悔しい...

最後の部分を2倍の長さ使って、原曲にない転調を挟むことで次のクラクラで一気に解放感出そうとしてます。
 

14.Star!! ~ 15.クラクラ

冒頭ブロック一番の魅せ場です。
構成を組んでいた時期、ちょうどスパイファミリーの激ハマりしていたこともあり、クラクラの爽快感あふれる雰囲気が大好きなのでこのポジションに使いました。
重ねたStar!!はアニメアイマス曲繋がりとクラクラとの重ねが合いそうみたいな理由で重ねました。
左のストリングスはStar!!を、右のブラスはクラクラを鳴らしてます。それぞれサビの欠かせない特徴的なフレーズなので混ぜ混ぜしました。

動画について。ここが唯一時間ある時に少しだけ着手出来たパートになります。意識して形に出来たポイントだけ書いておきます。

〇歌詞の「裏返しの本音」に合わせて、スパイファミリーのフォージャー一家の家族と本業(能力)の二面性を表裏をひっくり返す
 →表裏で家族それぞれの顔の向きの違い(使った元画像が元々そうなのが多くてすぐ再現できた。これはスパイファミリーが細かくて良い。)
 →裏の時に、アーニャの超能力発動時に起きる頭上ピカピカ演出を簡易的に再現
〇スパイっぽさの表現として、画面を暗転させてスポットライトを当てる
 →暗転中に右からヨルさんの武器(「スティレット」と呼ぶらしい)が、左から黄昏の銃の弾が飛びかう演出(一応二人が戦闘しているわけじゃないが、そういう演出を入れたかっただけ。)
 →スポットライトでStar!!の関連動画を映す

この辺でしょうか。
ここも本当は最後まで作りこむ予定でしたが時間が無さ過ぎて断念。時間ある時に作ってあった仮動画をそのまま使って、残りの尺を曲名表示だけで埋めることになりました。悔しい。