産後クライシス | おひとり様のお気楽生活

おひとり様のお気楽生活

食べること
旅と猫たまにアイドル
植物や昆虫
書いてることは主にそんなこと


 

今グッドモーニング見てるんだけど
何だよサロネーゼってっ(笑)


さて
今日は

「産後クライシス」というヤツです

数日前ネットで取り上げられココ
向かいの人ともちょっと話題になりました

私本人は過去「結婚」も「子供」も一度も考えたことがないおおうつけ者ですから^^
産後クライシスという言葉は自分にとっては宇宙レベルに遠い言葉ではございますが

何せ
周囲にはそれっぽい(笑)人が多く
話は大変よく聞きます



しかし
思うにこの「産後くらい寿司」

え?何この変換

産後クライシスってやつも
時代だねえと向かいの人と話をしたのですよ


多分我々の母親達は、よくも悪くも
「そもそも男性に家事を期待していない」「そもそも手伝ってもらえると思っていない」
世代だよね

じじばばと同居というのが当たり前でもあり、けっこう家事分担というのが出来ていた
の・・かな
とは言え今のように、電化製品も外食産業もスーパーもいたれりつくせりの時代ではない
同居は同居でストレスあり^^

なのでねえ
私はこういう記事読んでも
女性の方だけに傾くわけでもないし
男性の方だけに傾くわけでもなく
お互いの性格ってのもあるじゃないですか^^

まあ女性は
授乳の睡眠不足で神経が普通じゃない状態であるから、そのへんを男性はもうちょっと
理解する必要はあるんだろうな・・という気はしますよね、ウン
(睡眠不足って心身に一番堪えるじゃない?)

しかし
産後一ヶ月の赤ん坊をかかえた母親に

「僕午前中遊んでくるから、午後から遊んできていいよ、僕が面倒見るから」と言われたと聞いた時にゃあ
子育て経験のない私も開いた口が塞がらず
「そりゃああんたいくらなんでも授乳期には無理だろさ」とツッコミ入れたくなりました(笑)

別の母親は、赤ん坊の世話で思うようにご飯が作れないと言ったら
「『飯を作ってくれと頼んだ覚えはない』と言われたわ」
アナタ
そりゃあいくら売り言葉に買い言葉でもお子様すぎるやろーーーと苦笑するしかございません


いや
まあ男性はすべからくお子様ですけども・・・
お子様だからこそ
うまく転がして行くしかないのかもね~ね~^^

ああ
そういえば

「飯を作ってと頼んだ覚えはない」のパパさんは
もしかしたら産後クライシスの記事を読んだのかもしれないそうです

「今日帰ったら、珍しくお皿洗ってた!!!」(笑)

それはめでたい!

ランキング参加バナーです、ビシッと押してくだされ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ