禮(礼)とは。。。

テーマ:

 

 

皆さん こんにちは虹

 

ゼロカラボ・大塚英志ですニコニコ

 

 

前回は、武学三軸の縦軸【志】について

 

お話させていただきました。

 

 

今回は、武学三軸の横軸【禮(礼)】について

 

お話させていただきます。

 

 

まず、という漢字ですが、こちらの字体は

 

礼の旧字体になります。

 

豊かさを示すと書いて

 

日本が大東亜戦争に敗れ、戦後アメリカの

 

GHQが改変した漢字は数多くありますが、

 

もそのうちの一つです。

 

漢字は元々は象形文字でシンボルです。

 

カタチに意味がありエネルギーがあるので

 

武学では旧字体の禮を使います

 

 

では、本題にもどりますグラサン

 

 

とは何でしょうはてなマーク

 

 

礼は之和をもって貴しと為す

(れいはこれわをもってとうとしとなす)

 

礼儀の意義とは

 人と人との関係を調和させることである

 

と、論語でも説かれているよにうに

 

=調

 

を意味し、大和言葉としてのレイ

 

 

全て同じ発音で、全て繋がっていますパー

 

 

 

豊かさを示すとは。。。

 

着飾るとか贅沢感を醸し出す事ではなく

 

禮節ある姿や立ち振る舞い、そのあり方、

 

心の豊かさが示されている様。。。

 

簡単に言えば、その人がもっている

 

ふ~んい氣という事になりますキラキラ

 

 

ブランドの服や装飾品で身を包んで無くとも

 

金八先生のような名言を云う訳では無くとも

 

魅せられたり、心惹かれたりする人がいます

 

のある人=のある人

 

とも言えるでしょうひらめき電球

 

 

そういった人たちが纏う雰囲氣

 

 

あなたは、目で見ていますかはてなマーク

 

 

それとも、感じていますかはてなマーク

 

 

雰囲気とは。。。

 

『その場を満たしている一般的な気分・空気。』

 

 

雰囲氣は、その場を満たしている氣分や空氣

 

それを目で見る事は難しいですよね…目

 

目で見る、視覚(網膜)で捉えたものが、電気信号となり

脳に送られ、脳の視覚野でそれが処理され、そのものを

認識しています。

つまり、ものを頭で見ているという事になります。

 

 

実は。。。

 

 

私たちは、その場の雰囲氣

 

頭・思考で捉えているのではなく

 

身体でキャッチしてるのですひらめき電球

 

 

 

身体が場のエネルギーを感じ察知している!?

 

察するという事ですねひらめき電球

 

 

 

とは。。。

 

目に見えない、調和のエネルギーの事を指し

 

見えないエネルギーの靈(フォース)と言えますひらめき電球

 

 

そして自身がもつ、のエネルギー(フォース)

 

発動させるために、自身の内側をさせ

 

±ゼロ(0ポジション)ニュートラルポジション

 

内的エネルギーを整える必要があります。

 

その、自身の内的エネルギーを整えキラキラ

 

自身の内なるフォースを発動させるアップ

 

最も簡単な方法が。。。

 

 

は。。。

 

 

(礼)お辞儀

 

だったのです!?!?!?

 

 

つづく~

 

 

 

ではでは~パー