Samurai Art 武楽創始家元 源光士郎 オフィシャルブログ

Samurai Art 武楽創始家元 源光士郎 オフィシャルブログ

武楽座(ぶがくざ)代表 源 光士郎のブログです。平成28年 東久邇宮文化褒賞受賞。侍の表芸である武術と武士の嗜みの能や茶の湯の諸要素、琵琶や鼓、能管、尺八、和太鼓など和楽器の演奏を組み合わせた侍の舞「武楽」を世界各地で公演し、日本のこころをお伝えしております。



武道×伝統芸能 武楽-BUGAKU-  公演依頼 受付中!!



日本の誇る武道と伝統芸能、琵琶や琴、鼓、能管、笙、和太鼓など和楽器の演奏、華道とを組み合わせたダイナミックでスタイリッシュな芸能「武楽」の公演 及び 武藝の稽古、研究を目的とした会「武藝会」のご案内です。



【武楽公式サイト】http://www.bugaku.net/


【武楽公式YouTube】http://www.youtube.com/bugakuza

武楽や、日本文化を盛り上げていくためにさまざまな試みにチャレンジしています。動画のコメント欄にご感想や、評価をいただければ幸いです。



【武楽mixiコミュニティ】http://c.mixi.jp/bugaku

【MySpace】http://www.myspace.com/minamoto




昨日は、河口湖の浅間神社関連などでお世話になっているALEXや、神田さおりさん、お馴染みの石山裕雅太夫さん、中山君など皆さんと、観世能楽堂でのTOKYO GINZA能へ。

美しい能装束や能面の展示、能面体験、武田宗典さんによる事前解説・謡のワークショップ、スマホで解説の字幕を見られるサービスなど、至れり尽くせり。


そして、美しい能「羽衣」。

しっかり解説を受けた後の「羽衣」は、感動が違います。


外国人の姿も多く見られました。

英語字幕にも対応したナイトエンターテイメントとしての「能」。

敷居が高く感じやすい「能」ですが、「出会い方」で、その印象は大きく変わるものだと感じます。

より多くの皆様に、能の魅力を味わってもらいたいです。


次回は、12月11日。

「土蜘蛛」です。

初めての方、大歓迎です。

百聞は一見にしかず。

少しでも見てみようかなと思ってくださった方、ぜひ、ご一緒しましょう。


























番洋展でご紹介賜りましたテレビ番組やCMのCG制作の株式会社森三平のカズさんを誘ってGINZA SIX地下3階観世能楽堂での武田友志先生がご出演される朋之会へ。





さすが、とても素晴らしい内容でした。
カズさんにとって初めての能という事で、ご感想が気になるところでしたが、楽しんでいただけたようで何よりでした。
また、11月19日、国立博物館での武楽座公演の作品作りに向けて、通小町、雨月、橋弁慶という、タイプの異なる能の雰囲気を味わっていただいて、休憩時間にはお話もしながらとても良い時間となりました。
感謝申し上げます。
#能 #観世能楽堂


舞殿を稽古場として活用させていただいております阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社の例大祭でした。

武州里神楽 石山社中さんの繋がりの田中ゆうたろう杉並区議会議員のご紹介で、元経産省で、自由民主党東京都第8選挙区支部長の門ひろこ氏にもご挨拶させていただきました。


蘭陵王






宮入100年記念






仮面ライダー(夏仕様)




開運鈴が復活お目見え


ニュージーランド🇳🇿から体験に来てくれたアレックス


イスラエルから来てくれたニックとボリス、ジョーダン


かねてより、平将門公にまつわる演目を構想していたことと、この度、藤原秀郷公の演目作りにも挑戦するにあたり、ますます平将門公について理解を深めたい想いもあり、SNSで偶然目に止まった


新作能『新皇将門』


の解説の催しがあると知り、昨日、梅若万三郎家舞台にて、加藤眞悟先生と梅村昌功先生によります【新作能『新皇将門』の史実と創作】のお話を伺ってまいりました。


将門公のことを知る書物は『将門記』しかないという事でしたが、加藤先生、梅村先生のお二人共が口を揃えておっしゃる


「不思議な縁に導かれて」…


柏市、前橋市と、ゆかりの地とのご縁から、気づきや神の啓示、



茨城県坂東市の市長さんの後押しによるコロナ終息祈念『将門』公演は再演を重ね、



そして、前橋市の市制130年記念として機会を得ながら新作能『新皇将門』の公演を実現されたプロセスを聴き、追体験させていただきました。


大変勉強になりましたと同時に、私も2005年の母の突然の永眠に伴う天啓から、まさに「不思議な縁に導かれて」、次々と引き寄せの法則のようにご縁や機会を得て、武楽座の旗揚げ公演をし、今また、栃木県大田原高校のOBの皆様の応援を受けつつ、栃木県ゆかりの武将として藤原秀郷公の演目を作ろうと考えた矢先に、開催された栃木の武将「藤原秀郷」をヒーローにする会の佐野ツアーに参加し、現地でしか感じ取れない事を感じ、作品のイメージが目の前に明るく開けてくるのを感じている今のことと、とてもリンクしました。


新作能『新皇将門』は、情熱を持って、とてもよく調べられ、練り上げられており、地域に養蚕と織物技術をもたらすという内容にまで昇華しています。


私も、藤原秀郷公と地元、地域にもたらした貢献に至るまで、拾い上げ演目として現代に語り直す事で鎮魂、供養となり、地域にも観てくださる皆さんにも良い作品にしていくビジョンが溢れてきています。



足立光さんにお誘いいただきまして、

初音ミクと、ブレイクダンスなどのカルチャーとのコラボでデジタルとリアルの壁をブレイクするライブイベントに行きました。

ダンスやDJ、映像演出も含めて楽しめました。


8月23日 (水)

MIKU BREAK ver.2.0

Spotify O-EAST (東京 渋谷)

18:00開場 / 19:00開演


出演:

初音ミク

CONDENSE

(SHUN,Toyotaka,RYO,gash!,SHINSUKE,植木豪,ZiNEZ a.k.a KAMIKAZE)


ゲスト:

United Archers

picco

松本ユキ子

おれお

龍 from REAL AKIBA BOYZ

YOH from REAL AKIBA JUNIORZ