観世能楽堂にて、日本能楽会の古式謡初式を拝見してきました。
能の観世、宝生、金剛、各お家元が勢揃いしての弓矢之立合など、江戸城中本丸の儀式の再現と、観世銕之丞師の舞囃子「菊慈童」、金春安明師の能「乱」和泉流、大蔵流の狂言と盛りだくさんの内容で、大変印象的でした。
お世話になっている皆さんとも再会できて何よりでした。
古式謡初式(観世・金剛・宝生流)
小謡 四海波 観世清和
居囃子 老松 観世清和
居囃子 東北 宝生和英
居囃子 高砂 金剛永謹
舞囃子 弓矢立合 観世清和 宝生和英 金剛永謹
(休憩 20分)
狂言(和泉流) 末廣かり 野村万作 野村萬斎 三宅右近
舞囃子(観世流) 菊慈童 観世銕之丞
狂言(大蔵流) 月見座頭
善竹十郎 茂山七五三
能(金春流) 乱 金春安