常吉ルアーを破壊してみる(ハスシリーズ)完結編 | ミ★(*・ω・)v SDKL@Bom★BUG!!★彡

ミ★(*・ω・)v SDKL@Bom★BUG!!★彡

A delusion blog is being written every day.

さてさて、久しぶりの破壊記事なのか?と、思いきや(笑)

本日、午後からの第二部の釣れない釣りをエンジョイしようぜい!で楽しんだ結果報告!


まずはだな・・・


一魚専心-3201
なんちゃない改造ハスバグなんやけど・・・


ベースはハスバス、オリジナルのハスバグは常吉ライクな特殊なバグルアー。

オイラのは マンマ、ハスバズ(笑)いや、アクションが完全にジッターバグなんだよね。

なので、使い方はマンマ、ジッターバグっぽくやっちゃえばOKでしょう。

ハスバグの浮角度だとこのアクションは出ませんよ



一魚専心-3203
これはノーマルの ハスペンとスロースライダー 


これはノーマルとして使うので壊さないバージョンね。

理由は後で書きまする。




一魚専心-3202

はいな、お待たせしやした。


ベースルアーは何でしょ?

と、いうか過去幾度も登場しているのですが、最近の読者さんの為に!


上側:ベースはハスバグ

下側:ベースはハスバズ・・・ 間違えないでね。


ご覧の様に、ペンシル仕様には間違い無いんだけど・・・



上側は、アクション中に水面直下で左右に大きくダーティング!

アクションを止めるとゆっくり浮上・・・ヤバイ動きでしょ?


下側は、相反して完全に水面系。ベースがハスバズなので浮角度が浅いので

超・スケーティングが上手!



ハスバグそして、ハスバズ・・・

内部シンカーの場所と数量の違いで同じペンシル形状でもアクションが変わる・・・。



なので!この2本にノーマルのハスペンとスロースライダーを含めて 表層系を同じルアー形状で

さまざまなアクションで魚釣りを楽しもうって事ね。


そしてこいつらを楽しく躍らせるのが

BL: PF701MFB+PEセッティングなのよ。


ぼちぼち表層系にも気の早い奴らが・・・ニコニコ


まぁ、オイラは魚が居なくてもシャロー河川で 真冬でも投げて遊んでるんだから・・・

投げるだけで楽しいトップウォーターの世界だわw。



注意> 今回破壊のベースになっているハスバズ君・・・

     個人的にこのボデーでのプロップアクションは 正直「面白くないアクション」

     発案者の晴ちゃんは尊敬しているけど、ルアー破壊は別物・・・


村上ファンの皆さん! 怒らないで下さいね!



さて、こいつもノーマル使いじゃ物足りないな・・・


一魚専心-3204