↓【ブログランキング●位なんです】↓
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村
↑ このボタンorリンクをクリックすると僕の順位がわかります♪

(=⌒▽⌒=)

次女(小3)が公文式から
泣きながら、帰ってきました。


先生から、厳しいことをいわれたみたいです。


次女曰く、

「もっと、ホメてほしい」

と。

次女は、公文式での様子を
情景が浮かぶくらい、

丁寧に話をしてくれるのですが、
欠点ばかりを指摘するみたいです。

うーん、それってどうなんだろ?

小学生は、特に、人からホメられたい
性質があります。

欠点を指摘するのも大事だけれど、
それ以上に、いいところも
認めてあげればいいのにな。

公文式の先生とは、僕は何度か面談を
したことが、あるのだけれど、
欠点は指摘せず、次女のいいとろこを
たくさん挙げてくれるんです。

親へ報告するんじゃなくて、
次女に直接いってあげたら、
どれだけ次女はモチベーションがあがるんだろう?

公文式の先生はアラフィフで
僕らと同世代。


大学生の子どもを持つお母さんでもあり
子育て経験も十分あるのです。


子どもの前で、いいところを
認めてあげるのが照れくさいのだろうか?


もっと、子どもの前で、子どものいいところを
指摘してもらいたいです。



楽天カード今なら5000円分のポイントプレゼント中!

↓【ブログランキング●位なんです】↓
↑ 今日のこーじさんは何位でしょう?
★ボタンorリンクをクリックするとわかります。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村 ★コメントが面倒な時にクリックすると
あなたのやさしい気持ちが僕に伝わる仕組みです♪
記事の更新頻度がどんどん上がります(笑)。わーい!!
今日も読んでくれてありがとう♪