昨日の稲刈りに続き、
稲刈り2日目!
今日(月曜日)の仕事を休んだら4連休になるカレンダー。
ってことで今日の仕事を休んだのですが、初日(土曜日)と明日(火曜日)が雨天ということで、時間的に2日分しかなくなってしまいました

今日中にやりきらなくてもいい気持ちでいたんですが、何がなんでも今日中にやりきらなくてはならないモードに急遽変更

最終的に、一応
ハゼかけ作業をやりきりましたが、心残りは刈り残し。

明日行って稲の刈り残しを回収したいけど、無理に雨の中で作業して怪我でもしたらいけないので、次の土曜日に行こうかなあ

朝の様子
バインダーで稲刈りを完了し、会社の同僚に手伝ってもらってハゼの柱と竹竿を配置している状態からスタートです。
ハゼの強度アップについて
昼間の行動
昼間はなんとなくまだ余裕がある気がして、
おまんじゅう食べたり、

出張スーパーが来たので、

物色して、

買い食いしたり、

おむすび🍙うまうま


…なんて感じの悠長なスピード感だったんですけど、
14時くらいから「これはもしかしてき今日中に終わらないのでは…?」と気づき始めて、スピードアップ。
写真なんて撮る余裕ありません

バインダーで稲と一緒に束になった雑草をそのままハゼ掛けすると、ハゼのスペースがなくなると思って、稗とザク(←ある雑草の通称名)をいちいち稲束から取り除いていたのですが
、

フラワーブーケのように稲束を広げてしまうザクのみを取り除くルールに変更してスピードアップ

ハゼ掛けした写真
反省と感想
- 4日間の時間を取っていたのに、雨天で2日間しかなくなってしまったのは痛かった
(次はどう気を付けたらいいか不明
)
- バインダーの刈り残しはボディブローのように効くので、しっかり刈り取ろう。
- 稲刈りは少しだけでも、誰かに来てもらえると助かる。今回同僚に2時間ほど来てもらったが、ちょー助かった。来年は短時間でもいいから来て!と頼もう。
- 稲刈り前の草取りとバインダーで刈り取った稲束から雑草を取り除くのを比較すると、後者の方が刈る必要が無いのでラク。ただし、稲刈り後は時間的にタイトになる可能性があるので、稲刈り前に時間的に余裕があれば事前にやっておくと稲刈り後が多少ラク。別に収穫直前に草取りをしなくても収量に影響なし。
- 稲刈りとハゼ掛けにかかった時間は、5畝の広さで丸二日間。次からの工数計算のデータが取れて良かった
。次は昼間にサボることもないかな
。
- っていうか、稲束から雑草を取り除く時間がかかりすぎた。ハゼ掛けのときに取り除く雑草はザクだけにすれば時間はたぶん半分くらいになると思う。(稗は脱穀か籾摺りのときになくなるはず、たぶん
)
- 鎌を使うときは耐切創手袋を着用しよう。
反省はイロイロあるけど、この辺で。
ちなみに現在、身体中が筋肉痛です
