20250306
半年前にCMCエレメントなるものを貼っておいたんですけど、効果無かったっぽく…。



ふとん1ふとん2ふとん3


スマートメーターとは、電力の使用量をデジタルで測定し、通信機能を備えた電力計です。

従来のアナログ式電力メーターとは異なり、リアルタイムで電力会社とデータをやり取りできるため、電力会社による電力使用場所での検針作業が不要になります。


主な特徴

1. 自動検針:電力使用量のデータが自動的に送信されるため、従来のような人手による検針が不要になります。普通は30分に1回の頻度で通信するようです。

2. リアルタイム監視:利用者は専用アプリやウェブサービスを通じて、自分の電力使用状況を確認できます。

3. 遠隔操作:電力会社が遠隔で契約変更や電源のオン・オフを行うことができます。

4. 省エネ促進:電力使用の「見える化」により、家庭や企業での省エネ意識が高まりやすくなります。


導入のメリット
・検針コストの削減
・停電時の迅速な対応
・電力の需給管理が向上し、効率的な電力供給が可能

現在、日本ではスマートメーターの普及が進められており、今後さらに多くの家庭や企業で導入が進むと考えられています。


ふとん1ふとん2ふとん3


このように、電力会社的には効率化のためには必要な機能だと分かります。

ユーザー的にはそんなに効率化してるんだったら電気代は安くなってもいいんじゃない?って思うんですけど、コスト的に全く恩恵に預かっていないので、個人的には別にどっちでもいい機能だったりします…真顔


それよりもこのスマートメーターから異音(バスケットボールをついているような音?)や電磁波の影響が気になってストレスを感じてて…凝視


そのせいか、どうもスマートメーター近くで過ごしている家族の免疫力が低下しているような傾向があります。

(詳しく書きませんけど予防



ってことで、中国電力のお問い合わせサイトで相談メールを送ってみました。


ふとん1ふとん2ふとん3



電線・電柱・電力量計に関するお問い合わせ

「家族が自宅のある部屋で過ごすと体調が悪くなる現象があります。長い間原因が分からなかったのですが、スマートメーターが設置されている近くで過ごすと体調不良(頭痛、体の冷え、イライラ、◯◯、◯◯…等)を起こすようです。
調べてみると、電磁波問題市民研究会などで電磁波の悪影響が論じられていることから、スマートメーターを取り外したいと考えています。
出来るだけ早い時期に取り外しをお願いしたく、ご連絡させていただきます。
よろしくお願い申し上げます」


ふとん1ふとん2ふとん3


翌営業日に電力会社から電話がかかってきて、その日のうちに通信部分が普段動作しないようにしていただけました。


有難いっニコニコ


検針のために1ヶ月に1度は電力会社の方が来て2~3分動作させるらしいですが、昼間の寝ていない時間帯だし、そのくらいなら全く問題ないと判断しました。


今回の対応で家族の体調不良発生の頻度が改善されるかどうかは少し長い目で見ないと分かりませんが、これで家族の不安のひとつが取り除かれたかと思うとお願いして良かったですにっこり



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2 後日談(追記)ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


20250430
後日談です。


スマートメーターが設置されている壁の内側に子供部屋があるのですが、スマートメーターからの異音(バスケットボールをついているような音)が無くなり、睡眠もすこぶる良くなったそうです。


先日何気なく「最近よく眠れるようになったんだけど、何でだろ?うーん」と呟いているのを耳にして、「いつ頃から眠れるようになったの?うさぎ」と聞いたら、「1ヶ月前くらいかなー?ぶー」と返事。


それ、スマートメーターの通信を切ったタイミングとドンピシャなんだけど…驚きと絶句。


不眠に悩まされている方、それ、スマートメーターのせいかも…凝視