9/14-16はイベントだったみたいで、なんと入場料無料でした。


イベントとして土器の発掘体験が出来るというので申し込んだんですけど、


お子さま向けだったみたいで、


小学生低学年くらいのお子さまたちに混じって、いい年のおじさんが土器を発掘し、


子供たちが「見つからない!」と叫んでいる中、3つも発掘してしまい、焦りました。
ごめんなさい。


発掘した土器は一つだけもらえるということで、遮光器土器を頂きました。
これ、もちろんホンモノではないです。



さて三内丸山遺跡の目玉であるクソデカイ縦穴式住居と、

櫓を見て、

縦穴式住居の中にとりあえず入ってスモーキーな臭いを感じた後は、

館内の展示物で土偶を確認。
ここの土偶は遮光器型ではなかったみたいで、十字型でした。


驚いたのは、針を作っていたり、

釣り針をこしらえていたということ。
縄文人ってどうやって魚捕まえていたのか不思議でしたが、そこまで出来てたのか!とビックリ。


土器も大量に展示してましたが、

土中にはまだたくさんあるらしい。

縄文人、すげーな。


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


縄文とは全く関係ないですが、お土産屋さんにりんご最中があったのでお一つ食べてみました。
りんご餡がたっぷりでうまうまでした。