午前中は、岩手県盛岡市を知る半日。


まずは志波城跡に行き、

いつか縦穴式住居を作りたいなという夢を描き、


福田パンに行って、

お店オススメレシピのパンをうまうまと食べ、

岩手県という名前の由来となる鬼の手形を三ツ石神社に見に行って、

3つある大岩の後ろに回ってみると、真ん中の岩に大きな手形がどーーーん(たぶんこれ)


そして、桜山神社で烏帽子岩を見て、


もりおか歴史文化館でちゃぐちゃぐ馬と、

さんさ踊りについて学び、

なぜかここにある黒田官兵衛の兜を見て、

白龍(パイロン)に行き、

お店のおばあちゃんとじゃじゃ麺の美味しい食べ方をお話しながら、じゃじゃ麺を食べ、

ちいたんたんにするといいよってことで、

スープを頂き、

小岩井農場でデザート。


いやー、盛岡って忙しいわ。