
今日の朝食は喜多方ラーメンを食べることにしていたので、顔を洗うだけで出発。

で、いつも通りまっすぐに喜多方市には行くことはせず、
野口英世の像と一緒に写真撮ったり、

野口英世の生家を見たり、

「貧乏な暮らしかと思ったら、結構おうちデカイやん!」などと独り言を言ってみたり、

大きな記念館で、地元の人って郷土愛がすごいなーと思ったり、

そんなことをたっぷりしてから野口英世記念館を後にしたのですが、
今度は五色沼というのが喜多方市に行くルート上にあるのが気になって更に寄り道をし、


次は桧原湖なんてのもあるんだーと思ったら、また寄り道して現地視察し、


そんな寄り道ばかりしていたら、なんだか工場みたいなものを発見しまして、
Google mapで調べてみたら、
会津山塩企業組合(製塩工場)でした。
しばらく道なりに進んで、通りがかりの人に山塩を買えるところがあるか聞いてみたら「すずきやさんにあるよ」と教えてもらったので行ってみました。

お店に入ってみたら、山塩発見!
…というかどこにあるか分からなかったので、お店の人に聞いたらこじんまりと置いてあるのを発見しました。
1つ買ってすぐに開けて味見。

んー、いいじゃんー。
ということで、何個か買おうとしたところ、「1人1個なんですー」とお店の人。
こぢんまり置いているろいうよりも、入荷自体がなかなかなくて、入荷してもすぐに売り切れるので、売り場面積が大きくならないらしいです。
逃げた魚は大きかったかなあ。
という寄り道のお話でした
