着いたけど分からず。
「はさ木」って何だろう?

談志さんと関係してる?


木の間に渡している柵のことかな?
それとも向こうに見えるポンプ小屋のこと?





それにしても電線が全くなくて、キレイ。


江戸時代にタイムスリップ。




答えは、午後に行った新潟市歴史博物館みなとぴあで見つけました。
これですね。



「はさ木」とは稲を乾燥させる「はぜかけ」をする木のことでした。



なるほど、先人の知恵と工夫だなあ。




こうやってはぜかけをするために、等間隔に植えられている木。

たしかにいいっすニコニコ