田んぼに行こうと車に乗ったら、車のバッテリーが上がってました

こんなこともあろうかと、エンジンを始動できるジャンプスターター機能付きのポータブル電源を買っといたんですよね

ということで、ちょっとワクワクしながら早速ジャンプスタート


…エンジンかからず













困ったのでロードサービス呼びましたら、一発でかかりまして





















また車が動かなくなったら困るので、「竹」クラスのジャンプスターター「ベロフJSC601」を買いました











と一安心していたら、翌日またバッテリーが上がりました

でも今回はベロフのジャンプスターターがあるぜ!と意気揚々とジャンプスタートしたんですが、なぜかエンジンかからない…

なんやそれ!と一人ツッコミ

とは言え昨日、ロードサービスでエンジンかかったんだから、何かあるのでは?と思って、よーーーーく取扱説明書を読んでみたら、答えがありました


マイナス端子はボディアース接続じゃなくて、バッテリーのマイナス端子に直接接続するんですね

他の車のバッテリーからジャンプスタートするときは、ケーブルのマイナス端子はボディアース接続するのが基本なので、ジャンプスターターの接続も同じものと完全に思い込み

もしかすると最初のCYGNUS600 のジャンプスタートも、マイナス端子接続していたら動いてたのかも…











とりあえず、車のバッテリーはGW明けに新品に交換予定です

あと、ジャンプスターターは通販よりもカー用品店の方が安かったです(情報まで)
