うちのママチャリの後輪タイヤがパンクしました

面倒くさいなー
と思ってしまったせいで、パンク修理に着手するまで1週間かかりました









さて、タイヤとチューブの穴を確認








さすがにタイヤ自体を交換しなきゃってことで、ホームセンターを物色したんですけど、結構お高いですね
ホームセンターを何件か回って、結局チューブとタイヤのセットで税込み3,077円のを買いました

1週間もタイムロスをしたのでそのまま買って帰った訳ですけど、 Amazonで買ってたら、なんとチューブとタイヤの2本組で約3,000円
同じ3,000円でもAmazon だったら前後輪両方とも交換できたなあ
ともあれ、コチラの動画を参考にさせていただきながら、自転車の後輪をばらしました。
渋い解説がイイ感じ
タイヤ交換したら、次に気になり始めるのがタイヤの振れ

一度振れ取りを始めてしまうと”どろ沼”です。

自転車タイヤの振れ取り
おそらく過去一番に分かりやすい振れ取り動画でした







それにしても1週間タイヤ交換しなかったせいで、ずいぶんバス代が、かかりました。
自転車屋さんに有料で交換してもらったほうが安かったかも
