日本人なら誰でも憧れる富士山に登りたいと思っています
山に登る時は麓にある神社にお参りしてから登るというのが慣わしと聞いてます。
と言うことで調べてみると富士山にある神社は浅間神社だそうですね。
で、この神社の御祭神はコノハナサクヤヒメさん……。
……え!?
(こんなところで引っかかる私)
コノハナサクヤヒメさんと言えば、ニニギノミコトが日向の高千穂峰に降りてきて一目惚れされて結婚したステキな女性。
その後、ニニギノミコトの子孫は神武天皇に至るまで九州の宮崎県から鹿児島県あたりに住んでいたとの認識。
と言うことは、コノハナサクヤヒメさんって九州の人だと思うよね、普通
……それなのになぜ富士山にいるの?と言うのが私の疑問。
この衝撃的疑問が富士王朝の謎を読みたくなった理由です
なんと、初代の神武天皇が登場するずっと前から富士山周辺には王朝があって、ニニギノミコトはその富士山周辺の出身なんだそう。
そこでのお話なので富士山にコノハナサクヤヒメさんが祀られていても当然おかしくはないということ。
その後、孫のウガヤフキアエズさんが九州に引っ越したので神武天皇は九州出身
おお〜、歴史と地理が繋がった感じでスゲー
(※諸説あります)