脱穀しました爆笑
籾摺りしましたニコニコ
精米しましたチュー
新米ごはん食べましたーー笑い泣き


当初は14日の土曜日か15日の日曜日に脱穀と籾摺りしようという計画。
しかし土曜日に雨が降るっていう予報を聞いて、急遽13日の金曜日に午後休とって田んぼへ!



で、脱穀。


よく乾燥してるっぽいです。



脱穀マシーン。



干してる稲を突っ込んだら籾だけ取って藁は向こう側に行くっていう機械。



はぜに沿ってゆっくり前進していきます。



籾はこんなかんじに袋に入る。



だいたい2袋半でした。
藁は今度燃やしに来ます。




トラックに籾袋を積んで、一番近くのライスセンターへ。


ライスセンター到着。



結構近代的な機械が揃っててビックリ。



いざ籾を機械投入。
米の水分量は14%で「これならいいね!」とお米プロにお墨付きを頂きました。
乾いてなかったら15~16%くらいだそうで。
微妙なんですね。



ふるいにかけて粒の小さな「くず米」を分けます。
くず米は12.4kg。



色選機。
色がよくないお米を分離します。
お碗一杯もないくらいの量でした。




玄米が最後到着するところ。
重量の測定器もついてました。
どこまで増えるかじっと見守ってしまいます。




計量は30.3kg。
計量したら米袋に籾摺り後の玄米を投入しますが、その後で配管の中に残っている玄米がやってきてそれが追加分として1.1kg。
合計31.4kgでした。



くず米は味噌を作ったらいいよ、とのことで持って帰ることに。
一応これで田んぼ作業は終了ですニコニコ



13:30に田んぼに行って、籾摺り終了が15:30。
あれだけ長く大変だった田んぼ作業ですが、最後はサクサクっと終わるんだな…と一人静かに感動。




田んぼのオーナーさんにお礼を言って、ライスセンターを後にしました。
(精米と新米ごはんに続く)