震災前に決めていたので、こんなときに申し訳ないようですが
クッキングのクラスではマクロビ行楽弁当を作りました。
みんなでつくると品数もたくさんできるし、楽しいですね
お弁当にするお料理のポイントは
マクロビでなくても同じかもしれませんが
・水分をしっかりきること
・いつもよりお味は濃い目
・しっかりさめてから詰めること
です!
やや陽性な状態がお弁当にはむいています。
こちらは先生のつめられたもりつけのお手本!1人前ですよ、これでw
ゴージャス!!!
こちらは私が自前のお重に盛り付けたものです♪
なんだか食べるのがもったいなくて、試食せずお家にもって帰ってお夕飯にしましたw
メニューは左上から時計回りに以下の通りです
・大根のひとくち春巻き
・ベジミートの甘酢あんかけ
・お野菜の巻きもの
・テンペのゴマクリームあえ
・高菜のめはりおにぎり
・梅とゴマの海苔巻き
・きびのおやき
・さつまいもとひじきの煮物
・根菜のエスカベッシュ
いろどりに、菜の花、プチトマト、ベビーリーフなどがはいっています
どれもこれも本当においしかったーーーーーーー!!
とくテンペのゴマクリーム和えがはまりました!
今まで食べたテンペと違ったおいしさ!
そして、デザートに桜餅もつくってのです♪
道明寺粉で中にはいちごもはいっています
桜の葉は無農薬のものを入手するのが難しいとのことで
しそで代用しました。
こちらでも緑があざやかできれいですね♪
はやくあたたかくなってこんなお弁当をもってお出かけできる
平和な日常が日本中に訪れることを祈ります


