先日、ご相談をお聞きしました。


最初は、ブログを読んだ感想というか
実践報告のような感じだったのですが、
話題はどんどん変わっていって(笑)
 

お母さんの話になり
自分の甘えの話になり
旦那さんの話になり
 

 

まぁ、最終的にはどこまでいっても
『自分』が自分を許す
ってことなんだけど
 

 

旦那さんへの態度とか
突っ込み万歳でしたので、
ブログ掲載OKということで
 

もしかすると勘違い?している皆様にも
シェアしたいと思いました。
 

 

 

 

こんにちは。ぶちブロにようこそ♪
 

正解探しをやめて、自分軸で自分らしく
『笑顔な私』に戻れるお手伝い
 

悩みや不安から解放され、自分の人生を
楽しく幸せに生きるコツを教える
 

メンタル&マインドコーチ
『ぶちこ』こと田渕三紀です❀(*´▽`*)❀
 

 

 

 

いくつか要点をまとめてみたので参考に♪
 

 

 

★お母さんに過保護に育てられてきた
 母には基本感謝はしているけれどプレッシャー
 私は実家にいるとみんなを不快にさせないように
 おどけたり笑顔をつくってきたりした。

 なにかワークは?
 

 

⇒ハッキリいうとなんだかんだ
 母親のことを感謝しつつも
 「うっすら」と悪者にしているの

 だから、一度、うっすらではなく
 ガチで、お前のせいだ~!!って

 お母さんのせいにして文句をいうのもアリ。

 (本人にというより、自分の中からドロドロをだす
 とはいえ、それって結局
 『過去の自分』を否定しているので
 過去の自分を許す・認める

 うっすら悪者・うっすら感謝じゃなくて
 ホントに感謝できるようになるし
 『今』の自分があるのは、ホント親のおかげだからね。
 そこをちゃんと〇にしていくことが大事!




わかりました。
許して〇して認める
やっぱりそこに行きつくんですね。
 

夫は大人の反抗期のように義母を嫌っています
夫は…こうでああで
夫は…
夫の場合は…
夫と義母がもめていて声を荒げたり
私は「いつもの親子喧嘩」と眺めていますが
娘が怖がって、なんであんな人と結婚したの
離婚して!といいます。
 

 

★夫も私も自己肯定感が低い
 夫の場合はどうしたら?



はい、これ、あるあるなんですが
 

人のことを『問題視』して
人のことをこうしたらいいでは?
一緒にワークをやったらいいのでは?
などなど、人のことに首を突っ込みたがる
とくに、これ、家族や友人にしがちなんです。

 

が…!!
 

 

⇒旦那さんのことはほっといてください。
 旦那さんを問題視しない。
 何かをさせようとか変わらせようとしない。
 自分が変われば周りは変わります。
 することはひとつ
 旦那さんは『大丈夫』と信じて
 心から愛し、そしてただただ理解してあげる
 愛して理解して信じていたら 
 娘さんにそんなこと言われたときに何と答えるかな?
 そしたら娘さんの目も変わるんじゃないかな?
 結局は『自分がつくる世界』なのです。
 あなたの思考
 あなたの行動
 あなたの言葉
 周りは鏡だから、あなたによって変わっていく

 

 



そうなんですね…
娘に愚痴ってました…(;´Д`)

⇒もちろん愚痴はこぼしてもいいけれど
 家族より他人(友人)の方がいいかもね。
 偏見の目になっちゃうから。
 旦那さんのことは、自分のためにも
 より良いパートナーシップを築くことを
 意識した方がいいかもね。
 自分が先に相手を受け入れる
 ブログでもずっと伝えてるけど



家族のことを他人に愚痴るなんて家の恥だと…
そもそも愚痴なんて聞きたくないだろうと
友達には遠慮していました。

 


⇒恥を見せるからこそ信頼関係もうまれるのかもね。
 愚痴を吐きあうことも、支えあいだよ。
 最近そんなブログも書いたよ
 そのまんまの自分を人に見せる練習だね。
 恥をさらしても愚痴を聞かせても大丈夫!
っていうね!


あ、そうだ!ブログ読んだ気がします!
 

(おいおい(笑))

 

小学校からの同級生なら愚痴れそうなので
聞いてもらいます!

⇒そうやって信頼の輪を広げていこう!
 自分が心を開くとどんどん世界は変わっていくよ。
 変化を楽しんで❤

 



★できない自分を許しているつもりでも
 仕事を後回しにしてのんびりしたり
 後であたふたしてイライラしたり
 やるときめたことをやらなかったり
 三日坊主だったり
 諦めるのが早くて誰かの何かのせいにしたり
 逃げで甘ったれですか?
 許すと甘ったれの境界がいまいちわかりません



⇒(読んでいる皆さんはおわかりかと思いますが)
 ひとつとして許していないですよね。
 『甘ったれ』と言っている時点で
 まったくもって自分に優しくないし
 ハッキリ言って、ダメ出しのオンパレード
 『許す』っていいよってこと
 どんな自分もOKということ

 境界とかそんなもんじゃない
 人に言われても関係ない。
 自分が自分に許すだけ
 そして人に言われて気にするってことは
 結局のところ、自分がダメだと思ってるってこと


とことん許すってことなんですね
他人に言われてブレブレでした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


こんな感じの内容でしたが
みなさん、いかがでしょうか?
ご自身にも当てはまることはなかったですか?


そして、今までも何度も何度も
ブログでお伝えしてきているんですよ。


頭では理解しているのかもしれませんが
結局、『自分のこと』として
腑に落ちていないんです。
 

ブログで読んでいて、わかった気になっているだけ
自分のこと許しているつもりになっているだけ

 

自分で本を読んだりブログを読んだり
自学自習も大事ですけれど
 

それをホントに『理解する』って
それを『実践している人と直接話す』って
めっちゃめちゃ大事
なんですよ。

 

 

自分だけでは気がつかないことに

たっくさん気づくことができます!!
 

 

だから、講座とかセミナーってあるんです。

そのために、カウンセリングってあるんです。

 


そして、心屋には
『オープンカウンセリング』というものもあるんですよ。


ぜひぜひ、そういうのも利用してください。
ぶちこも今度、Zoomでやります。

(いずれ、また対面でもしますね!)
 

 

4月29日(木・祝)13:30~15:30
5月8日(土)10:00~12:00

よければ、ご参加ください。

 

そのうち、熊本や福岡でも対面でするから待っててね♪

とりあえずは、まずオンラインで!!
 

 

 

悩んでる人をひとりにしない!がコンセプト!

■心屋塾オープンカウンセリング■
『心屋塾オープンカウンセリング』とは ➡ ★★
※ぶちこのオープンカウンセリングは、子連れOKです♪

◆鹿児島:
①4月29日(木・祝日)13:30~15:30

②5月8日(土)10:00~12:00
 ZOOM(オンライン)
詳細・お申し込みはコチラから

 

 

 

超絶オススメ!! 実践すれば変わります!!

■マンツーマン(個人)で学びたい・相談したい■
★自分は大丈夫という安心感を育てる
生き方・考え方がラクになる個人レッスン★


内容など詳細は、コチラをチェック!! ➡ ★★
チェック項目リストに当てはまる方は、ぜひ受講を!!
詳細・お申し込みはコチラから

 

 

56回に渡って自宅でお好きな時間にみっちり心のおけいこができる!


自分軸を作り不安の渦から抜け出し自信を育てる長期型の通信レッスン♪
(こちらは8週間メールで行う通信講座です)
詳細・お申し込みはコチラから

 

 

ぶちこのレッスンや講座を受けて
どう変わったのか?
 
みなさんの変化を少しまとめてみました。
ぜひ、読んでみてください
 

 

 

 

新しいメルマガ始めました。好評です。登録してね。

自分らしく笑顔で 楽しく生きるコツ★ ぶちこからのLoveLetter

 

過去に配信していた
『あなたも自由に羽ばたける!ぶちこからのLoveレター』シリーズは

 

『思考を改善し流れを変える!ぶちこからのLoveレター』(全37話)

『思考を改善し流れを変える!NEWぶちこからのLoveレター』(全75話)

 

ブログとリンクさせたものをお送りしておりますが

まったく違う切り口でお届けしているので

ブログと一緒に楽しんでいただけると嬉しいです❤

 

 

FREE人に答えを求めず、自分で自分の人生を選びとる生き方へ

アップアップアップ登録はコチラから♪クリックしてね。

 

 

LINE公式アカウント (๑•̀ㅂ•́)و✧
登録してね!!

ダウンダウンダウン Click here !

 

『@buchiko-mi』で友達追加してね♪

 

★講演・講話依頼について
★企業・教育機関等での、講演(講話)・セミナー・社員研修等、承っております。
お問い合わせはコチラから★★★

 

 

クローバー申し込みを悩んだら読んでみて➡お客様の声

クローバーお問い合わせ

クローバー【幸せ体質になる思考改善】個人セッション(カウンセリングメニュー)

クローバー個人レッスン卒業特典

 

 

 

 

 

 
筆文字・名前詩