昨晩、またまた、子育て問題、勃発です…(╥ω╥`)


ウチ、今の家に引っ越してきて1年なんです!


次女ちゃんは入学で新1年生だったんだけど…


みんな、近くの保育園とかで仲良しさんとか、もともと近所付き合いで仲良しさんとかできてるんですよね…


で、次女ちゃんは、学校まで歩いて40分


ひとりで歩かせるのは心配だし


ひとりで行くのも淋しくて嫌だし


で、ご近所さんに頼んで、一緒に行くグループの仲間に入れてもらってたんですけど…


5人グループでイロイロあり


次女ちゃん、4月生まれってこともあり、大きくてなんでもできるんですね…


だから、保育園の頃から、リーダー的存在で


だから、多分、お姉さん感覚で


こうして、ああして、


って、指示的発言になるんじゃないかと思うんです


やっぱり、それを嫌がる子はいるわけで


お友達の中で「もう、迎えに行かないことにしよう!」


って、なったらしく!お迎えに来てくれなくなりました



それが淋しくて淋しくて、泣きながら語ってくれた次女ちゃん…


そこで、アタシは先生のアドバイスもあり


他の子の親に電話をして、朝一緒に登校してくれるように頼みました


水曜日、木曜日と二日間だったのですが…


先方から昨晩お断りの電話が来ました





うん、強いんだろうね…言い方が…


でもね、わざとじゃないんだ


いじめてるわけでもないんだよ


自分のしたいこと、ハッキリ言ってるだけなんだ


やってほしいこと、お願いしてるだけなんだ


「やって」ってのが、無理強いみたいに聞こえるんだよね


だから、本人も傷ついてるんだ


自分の発言が、どうして相手に受け入れられないのか


なんで、相手を泣かせてしまうのか


意地悪で言ってるんじゃないのに


次女ちゃんも友達に愛されたいのに…


1年生だから、今から人付き合いとか、学んでいくんだと思うの…







けど…


アタシはどうしたらいいの?


って、悩んでしまったの…


そのお子さんは学校で泣いて先生に話した


先生とその子のお母さんは、連絡帳でやり取りしたり電話したりしたみたい


言われた言葉は「何か聞かれてますか?」



「ごめんなさい、何も聞いてないです…」



そう、ウチはそんな問題になってるなんて知らんかった…








アタシが悪いんだ…


アタシが長女ちゃんばっかりに気を取られて


次女ちゃんは、しっかり者だから、お利口だからって、かまってあげられてなかったんだ


何かを話す相談する機会を、与えてあげられなかったんだ


次女ちゃんは、アタシに何も話さない


母親失格…






だからかな…


この子は、諭すということをしようにも、何かを話そうとしても


いつも嫌がる


怒ってるわけじゃないんだよ


好きだよって、伝えながら


こうしてみたらどーお?って話してるだけだよ


泣きながら、アタシを突っぱねる


抱きしめようとしても嫌がる


愛してるよって気持ち伝わってないのかな?









どんどん自分を責めてしまう…




アタシ、どーしたらいい?



なんて、声かけたらいいの?



アタシの声は、届かないよ…



誰かに相談しないと


誰に?親に?先生に?友達に?


もう、アタシ、わかんないよ~~(´;Д;`)



って、朝、パニックを起こして…







相談者を必死で探そうとしてたの…



そしたら


紀凛の今朝のブログがちょうど通知されて



今のアタシじゃん!!


って思って



少し落ち着こう!!と…


で、イロイロ考えてた…




昨日のぢんさんのおみくじの「受け取ってないから何度もくる」ってのも、また考えてた



何度もくる…


今度は次女ちゃんの問題として…




そうか…



アタシ、まだまだ、自分の子育てを責めてるんだ



失敗だったと思ってる



まだまだ、〇にしてないんだ




だから、こうやって、何度も何度も…



そして、また、タイムリーに



ぢんさんのブログ




「わたしは、どうやって子育てすればいいのかわからない」



ってなるわけです。


つまり、ここで

「わたしは、じようずに子育てのできない人」


が発動しているだけなので


「てきとーに」やってください。



甘えさせたら、

甘え上手で愛情豊かな子になるかもしれんし


甘えん坊で何にもできないこと似るかもしれん。



厳しく育てたら

人に迷惑をかけない自立した子になるかもしれないけれど

人の愛を受け取らず信用できない固い人になるかもしれない。



両面出るのだから、

だったら、楽な子育てのほうがいいですよね。



正解は

ないので。




で、

「どうしよう、わたしは、この子に罪悪感を植え付けてしまったのかもしれない」


と心配してても、


この方のように

大人になって


心屋のようなものに勝手に出会って

勝手に気づいて

勝手に幸せになっていくので


ほっときなはれ( `ー´)ノ








あー、甘やかすの限界、厳しさと躾の境界線


そこらへんも、昨日も考えてたことやん






あー、もう、ぢんさん


憎いお方やわぁ~!!(笑)


なんで、こんなにも、心に響く言葉を紡げるのだろうか…





アタシが子育て失敗って思ったら、あの子たちの人格を否定してしまうことになるやん!!


子育て下手くそやけど、失敗ちゃう!!


アタシ、子育て、下手くそやねん


ごめーん!!


甘やかしてるって言われてもいーやー!


放任って言われてもいーやー!


何言われてもいい


アタシはアタシの娘たちを愛してるし!


アタシもあの子達に愛されてるし!!


それを伝えていくだけや!!






紀凛&ぢんさん


気づかせてくれてありがとーう(*´³`*) ㄘゅ♡



そしてまた…ぢんさんのおみくじ


「わかったなら、早く行け」



ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ