ドッペル君エビちゃん仕様 | ぶぶの音楽ブログ

ぶぶの音楽ブログ

音楽ネタにとらわれず、自由気ままに好きなこと書いてます♪

ロック・Jポップ等を主体に何でも聴くので暇つぶしに読んでみてやってくださいまし。。

エビちゃんといっても蛯原友里ちゃんのことではありません(笑)

ぶぶの音楽ブログ-ドッペル1019-7 ぶぶの音楽ブログ-ドッペル1019-2

愛車ドッペル君のエビ化が完了いたしました♪

かなり紆余曲折しましたが、なんとかここまで漕ぎ着けた!って感じです(笑)

見ての通り、かなり戦闘的なルックスに変身しましたよ

やっぱりファニーバイクはこうでなくっちゃ!!


先日より「エビ」「エビ」と言っておりましたが、いったいどこが海老なんだ?と仰せの方もあると思います

次の画像を見ていただければなんとなく『海老』だとご理解いただけるのではないかと・・・(笑)


ぶぶの音楽ブログ-ドッペル1019-8


ハンドル廻りです

ブルホーンハンドルのブレーキレバーから伸びるワイヤー関係がまるで海老のヒゲのように見えることから、自転車乗り連中から『エビ』や『エビホーン』と呼ばれております

トライアスロンなどの本格的なレーサー車ではこんなことはせず、ブルホーン専用のブレーキレバーを使ってもっとすっきり配線しています
まぁ、一種の遊びですので、コレで良しとしときましょう(笑)


ぶぶの音楽ブログ-ドッペル1019-5


このハンドルにすると元々の乗車ポジションから信じられない程ハンドルが遠く低くなります

ドッペル君はノマール状態でも前のめりになっているのでそのままエビ化は無理でした

ステムハイライザー+SATORIのアジャストステムの2階建てで相当高さを上げています

普通、こんなことするヤツはいませんぜ(笑)

これでもまだ遠くて低いんです。。。


ブレーキや変速機のワイヤーを全て取り替えて約15キロのテストランを行いました

もちろん工具持参で・・・(笑)


走った感じではかなりの前傾姿勢のため空力が良いのか、強風の中での向かい風でもあまり苦になりません

上り坂でも力が入り、グイグイ登ってくれます

平均速度も数キロ上がったんじゃないかな??


ぶぶの音楽ブログ-ドッペル1019-10 ぶぶの音楽ブログ-ドッペル1019-1


今回の改造で一番単価が高かったのはワイヤーカッター(工具)だったりして・・・

やっぱり専用工具は違うネェ~(笑)

ホントはワイヤー張りに使うケーブルプラーなんてものも欲しかったけど、今月の小遣いが限界に達しようとしていたので人力プラーでがんばりましたよ♪


ハンドル本体、ステム関係、ワイヤー関係、工具、ベル、バーテープ、小物等合わせて20K超えになっちまったい

余裕でママちゃり1台買えるぢゃん!!(爆死)