オイルのお勉強~食べる編~ | 手作り石けん教室大阪 *ぶぶさぼん*茨木~あなたに寄り添う石けん作り~

手作り石けん教室大阪 *ぶぶさぼん*茨木~あなたに寄り添う石けん作り~

手作り石けんとナチュラルスキンケアを楽しむお教室です。
自宅サロンでのレッスンの他、出張講座、イベントワークショップなどお気軽にご相談ください♪


大阪(北摂)茨木市・季節を彩るアロマ教室bubu natural

 

手作り石けん&スキンケア講師のbubu(ぶぶ:山崎優子)です。

 

先日、お料理教室に行ってきました!

 

でもお料理は作りません(笑)

 

狙いは・・・

 

 

 

 

石けんの主成分である油脂(オイル)の座学があったから!です。

 

参加したいな~、でもお料理教室って行ったことないし~ともじもじしてたら、

 

ちょうどお友達の都合が悪くなって参加させてもらえることになりました!

 

 

めちゃくちゃポリフェノールの味がする(つまりほろ苦い)おいしいオリーブオイル♪

 


石けんの主成分であるオイル

 

そのオイルについての知識をさらに深めたくて調べ物をしているうちに

 

意外とオイルの外用(化粧品や石けん)と内用(食事)が混同された

 

文章が多くみられて、もっとちゃんと知りたいなと思いました。

 

でも一方では植物の恵みであるオイルをいただいて、

 

私たちが健康や美肌に役立てること、

 

それそのものには外用も内用も方法のひとつでしかないし、

 

そうだ、いっそのこと内用からの知識を得ることで

 

オイルの理解が深まるかも!多角的に!と思った

 

・・・次第であります(笑)

 

 

 

 

座学の内容を詳しくいうことはできませんが、

 

そんな興奮気味の私をなだめるかのように

 

講座の最後におもてなしくださったマクロビスイーツ。

 

香りのよい台湾茶、豆乳や粗糖、みそなどを使ったお菓子・・・

 

びっくりするほどおいしかったです!(笑)そして意外と濃厚・・・

 

こんな体に優しいスイーツをお教室で出せたらいいな~(妄想)

 

 

 

 

お家で使うオイルも変えることにしました。

 

高温調理には低温圧搾の菜種油かオリーブオイル、

 

常温にはえごま油少々。

 

我が家の定番だった米油や太白ごま油は少しずつ減らしてきます

 

今回私が参加させてもらった素敵なお料理教室は

 

マクロビスイーツ&発酵料理教室シェヌイユさんです→☆☆☆

 

すらり美人の先生が主宰、大変楽しいお教室でした。

 

ご一緒した皆様もありがとうございました。

 

そそ、こちらは発酵料理教室でもあるのです。

 

ふふふ♡

 

・・・

 

もうひとつ、出会えてよかったもの

 

 

 

 

米ヨーグルト♪

 

米粉や豆乳ならありそうだけど、じ、つ、は・・・

 

乳酸菌が鮒ずしの乳酸菌なんです~きゃ~

 

 

 

 

食べるとすっぱくて、

 

発酵してる~~~というお味です。

 

大好き!

 

 

 

 

   

プロフィールメニュースケジュールサロン情報お問い合わせ      
      
      
↑お問い合わせフォーム↑   

  

 
【受付中】
コラボレッスン
詳細はコチラ→☆☆☆
 
海しお石けんレッスン
詳細はコチラ→☆☆☆
 
 

 

       

LINE@をはじめました。 クーポンを更新しています♪4/25        
ご登録いただければLINEからのお問い合わせにも対応しております。          
instagram、facebookもやっています。          
よろしければフォローください!お待ちしております。
          
          
          
友だち追加数             
                    ↑LINE@↑       

      
           

 Instagram → ☆☆☆