旦那氏と息子達(長男・次男)が、帰省先から今日帰ってきます。
広島で原爆ドーム、原爆資料館を見て、岩見銀山にも行き(世界遺産を二か所も!)、
釣りに行き、親戚の子達とはボーリングをして遊び、息子達にしてみれば満喫の濃い、4泊5日だったのでは。
やっぱ、自閉っ娘りこちゃんがいたら無理な行程だったわけで。
セパレート帰省っていい!!ってつくづく思った5日間でした。
この間、私とりこちゃんは家で二人っきり。
日中はりこちゃんは放課後デイサービスに行ってたので、その間私は、家の気になっている箇所の整頓(カーテンを洗い、カーテンレールを直し、窓際を掃除・レンジフードのフィルターを取り換える、ピアノマットの掃除・長男の机を買い替える・とことん断捨離等)。
家の整理は気になったら次から次へと目に留まり、エンドレスになってしまうということを痛感しましたが、やれるだけやりました。頑張ったよ、私!
りこちゃんと2人っきりの時間は静かで、何に追われることもなくゆっくり過ごせました。
がみがみ小言を言う対象(主に長男)がいないので、私もストレスレス。
りこちゃんが、一人でタブレットで静かに過ごしている間、私はピアノの練習をしたり、この春から続けているNHKのラジオ英語講座のテキストを読んだり(月~金の6:00~6:05ラジオ第2「Enjoy Simple English」)、自分の時間を過ごせました。
りこちゃんと2人で過ごして改めて思ったけど、りこちゃんって、自閉っ子ではあるけど、すごい穏やかで素直な子だわ。ありがたい。
毎日のルーティンは、ちゃんとやれるもん。ごはんもちゃんと食べるし。文句言わないし(言えないということだが)。
う○こを素直にしてくれると、尚いいんだけどね・・・。これは引き続き悩まされる。
りこちゃんも家の中が静かで、落ち着いてて。2人で布団を並べて、ニコニコしながらすっと寝付いてくれましたし。
なんで、普段あんなにせわしなく過ごしているんだろう。
ああ~、奴らが帰ってきたら、日常が戻ってくる。いや、日常は日常で尊いものなんだけど。ただただ、小言と家事が増える・・・時間に追われる・・・。
静かで穏やかな時間と自分時間を過ごせたことで、気が付いたことがあります。
息子達のあれこれを普段口出し過ぎている自分。息子達は息子達で、彼らの人生っていうか、時間の過ごし方があって。彼らの人生は彼らの人生であり。私の人生ではない。
彼らに失敗してほしくない、悲しい思い、悔しい思いをしてほしくない、っていう私の思いが強すぎて、故に色々私の価値観を押し付け気味なんだろうなぁと。過干渉っていうやつです。
ちょっと、息子達を放っておこう。
ってできるかな?