昨日から、旦那氏&息子ども(中2長男・小5次男)は帰省しました。

で、今頃義実家から、広島に行っているはずなのですが、音信不通です。うまいことやっていることでしょう。

てなわけで、昨日の夜から自閉っ娘りこちゃんと2人きりで過ごしてます。

りこちゃんは、おしゃべりをしませんし、家ではゴロゴロして、基本スマホやタブレットをいじっています。なんで、家の中が静まりかえってます。

せっかく2人で過ごしているんだから、構ってあげればいいんでしょうけど・・・理想的なのは、絵本の読み聞かせとかですか?でもさぁ、読んであげようとすると、「えっ?別にいいです」っていう反応をされるんですよね。なんか、リラックスしている家でも課題をさせるつもりですか?っていうことなんだと思う。これぞ、理想と現実。

りこちゃんのお世話はあるけど、家に残った家族が私とりこちゃんだけなので、何にしても短時間で済みます。ごはんもしかり、その片付けも。いつもの半分以下の労力です。手持ち無沙汰になったもんで、なんとなく有吉の壁をダラダラ見たり(有吉の壁に出ている時のチョコプラが一番好きです)。

お風呂も、次に入る人がいないし、時間に追われることもないので、りこちゃんとゆっくり入浴。

 

就寝前はさすがにりこちゃんも「いつものメンバーがいない」っていう変な顔をしてましたが、「まぁ、静かでええわ」みたいな感じで、穏やかにふとんに入り、即寝。

普段、兄ちゃん達のペース、賑やかさに刺激されて、なかなか寝付かなかったりするんですよ(それでも、ありがたいことに、こーいう子界隈では、睡眠に関しては問題ない部類です。)ああ、彼女のペースにいつも合わせていないっていうことを痛感。ごめんね、いつも。

 

で、今朝も朝食の支度、洗濯もかかる時間が、いつもの半分以下。余った時間をゆっくりすればいいのに、全部の部屋のカーテンを洗いたくなってしまい、ついでに窓際の掃除に手をつけてしまいました。

昨日もなんですが、家族が出払った瞬間、断捨離し始めて、ついでに、レンジフードのフィルターを取り換えている自分。更についでに、家じゅうの換気扇のフィルターをアマゾンで物色、注文してしまいました。

家にいる時間が長ければ長くなるほど、家の不備、整っていないところが見えてしまって動いてしまうっていう悪循環。全然、ゆっくりできない。

 

さっき、りこちゃんはデイサービスに行ったので、ここからは私一人時間ですが。

家族がいない間に、買いものに行きたい!もちろん、その買い物も日用品だったり、

「買う必要のあるもの」。もはや、買い物は買い物で、娯楽要素のあるショッピングではないっていう。

 

まぁ、明日こそは自分のためにゆっくりしようじゃないか。